【2万円】道後温泉グッズ(入浴券)
道後温泉本館のオリジナルグッズが新しくなりました!道後温泉本館で実際に使用している砥部焼湯のみはここでしか手に入りません! ①道後温泉公式サイトへの記名(希望者のみ) ②プロジェクトメンバー名刺 ③道後温泉本館オリジナルグッズ 本館モデルの砥部焼湯のみ・ポストカード・ペーパーモデル ④入浴優待券 本館 半年フリーパス(木札)・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 階下チケット2枚
20,000円以上の寄附でもらえる
- 容量

寄附額に関わらず、ご寄附いただいた方全員をプロジェクトメンバーに認定し、名刺をお送りいたします。
デザインは、道後オンセナートのロゴマークなどを手掛けたデザイナー井上真季氏にご協力いただき、本館の休憩室のお茶菓子の1つである松山銘菓「坊っちゃん団子」をモチーフにしたデザインになっています。
お一人様につき100枚、ご本人様のお名前を印字してお送りします。
ぜひご活用いただき、私たちと一緒に道後温泉本館の魅力を発信していきましょう!

道後温泉本館の休憩室で使用している「砥部焼湯のみ」。
愛媛の伝統工芸品である砥部焼の湯のみに、道後温泉ゆかりの白鷺をあしらったデザインで、本館のおもてなしを感じていただくことができる一品です。
非売品となっておりますので、ぜひこの機会にお求めください!

道後温泉本館と道後温泉別館 飛鳥乃湯泉のポストカード。
人気の3種類「120年の癒し湯」「旅ネコ道後温泉本館」「道後温泉別館 旅ネコの飛鳥乃湯泉」のうち、1種類をお届けします。

国の重要文化財にも指定されている道後温泉本館の歴史ある建物を、およそ250分の1スケールに再現しました。完成後は、三層楼の建物の美しさや、外観からではわかりにくい入り組んだ構造をさまざまな視点で見ることができます。
■所要時間 2時間以上(パーツはあらかじめカットされていて糊を使わないはめ込み式なので、特別な道具は必要ありません。)

明治~大正にかけて、入浴チケットの代わりに、木製の湯札が定期券として使用されていました。その湯札をモチーフにした木札に寄附者のお名前を刻印してお送りします。
寄附金額によって有効期限が異なり、裏面には、道後温泉の椅子や桶にも実際に使用されている焼き印が押印されています。
是非この木札をもって道後温泉本館へお越しいただき、当時の雰囲気を感じながらご入浴をお楽しみください!
※この木札は、障がい者支援施設のご協力をいただき制作しています。
※転売、譲渡、返金、換金、料金の追加によるコース変更不可
※ご本人様のみ利用可、期間中は何回でも入浴可。
※階下相当、工事期間中も同様。
※入金確認後に作成するため、申し込みから1~2ヶ月程度お時間がかかります。

平成29年12月にグランドオープンしたばかりの新湯です。
聖徳太子の来浴伝説の残る飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋で、館内は愛媛の伝統工芸と最先端のアートがコラボレーションした作品で彩られています。
温泉による「癒し」と、伝統工芸とアートによる「感性の刺激」をお楽しみください。
※転売、譲渡、返金、換金不可。
※紙チケットは切り離し無効、ご本人様と同行の方も利用可。
※料金の追加によるコース変更不可。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。