書道半紙 2000枚
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市から書道半紙をお届けいたします。 書きやすさにこだわった十川製紙の書道半紙は、製造工程を工夫し、書いた後シワになりにくい事や「ハネ」のかすれが力強く表現できるなど、書に最適な書道半紙です。 学校や、書道塾、書道会の競書用に大変ご好評をいただいております。 きれいな文字を書くことは一生の宝物です。素敵な大人になるために書道を始めてみませんか。 内容半紙の数量は1000枚箱入りが2箱です。 【半紙の特徴】 ・にじみが少ない。ほどよく墨が紙に染み込みますので、書いたあと墨が紙に浮かず、かと言ってにじみもほどよく抑えてくれます。ですので、清書用や掲示用に最適です。 ・乾いてもシワシワになりにくい。スーパーなどで売られている半紙は乾くと縮んでしまいシワシワになります。これは繊維の短い古紙を多く使っているためです。弊社の半紙は繊維が長く紙の縮みを抑えるパルプを配合しています。だから丈夫で、乾いてからも紙が縮みません。そのほかにも墨つきがよく書きやすいように工夫しています。 【検索ワード】 半紙 はんし 書道半紙 書道 しょどう 十川製紙 しわ ハネ かすれ 書 学校 書道塾 競書 きょうしょ きれいな文字 箱 ふるさと納税 送料無料 四国中央市 日本一 紙のまち

『書道パフォーマンス甲子園』が毎年、7月の最後の日曜日に四国中央体育館で開催されます。

平成22年には映画化(『書道ガールズ!!~私たちの甲子園~』)され、少しずつ全国に広がりました。
参加校は毎年増え続け、全国の高校から応募があり予選を勝ち抜いた書道ガールズたちが熱戦を繰り広げます。

『ありがとうございました!』の掛け声で、選手たちが作品を掲げると会場は作品の完成とともに湧き上がる感動と拍手で包まれます。



毎年1月に、同じ四国中央体育館で『新春競書大会』が開催されます。
市内の小中学生が一堂に会し、一斉に書道に向き合う姿は圧巻です。
子供のころからきれいな文字を書く練習をすることで一生の宝物を得ることができます。
真剣に筆を持ち紙に向き合う姿は、落ち着いた心と集中力を高めることができます。
また生涯学習についての調査でも、男女ともに書道に関心があり、学んでみたいことのベスト10に入っているそうです。
さあ、十川製紙の書道半紙で気軽に書道を始めてみませんか。半紙は案外重いもので、
2000枚あると5.5Kgになります。宅配便で届くと玄関で受け取れて便利です。
十川製紙の書道半紙は書きやすさにこだわった自慢の半紙です。
一度手に取ってお試しください。