手漉き半紙 多羅富來 500枚
日本一の紙のまちである四国中央市産の手漉き伊予和紙となります。 原料に三椏を使い漉き上げた自然色の半紙です。 減退危機にある国内手漉き和紙の伝統を残していくため、一人の職人が作りました渾身の紙となっております。 【検索ワード】 半紙 はんし 手漉き 和紙 伊予和紙 三椏 自然色 伝統 職人 多羅福来 スギウラ ふるさと納税 送料無料 四国中央市 紙のまち 日本一
-
たくさん練習!たっぷり半紙
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市から書道半紙をお届けいたします。\\n書きやすさにこだわった練習用の書道半紙です。\\n美文字を目指してたくさん練習するにはもってこいの半紙です。\\nきれいな文字を書くことは一生の宝物です。美文字への第一歩を踏み出してみませんか!\\n内容半紙の数量は1000枚箱入りが1箱です。\\n\\n【検索ワード】\\n書道 練習用 半紙 書きやすさ 美文字 きれい 文字 1000枚 箱入り 1箱 ふるさと納税 送料無料 四国中央市 日本一 紙のまち
容量:半紙(紅葉)1,000枚
申込:通年
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。
とことん写経!写経用紙
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市から写経用紙をお届けいたします。\\n心穏やかに紙に向かい、1枚1枚丁寧に書き上げる。\\n「書は心画なり」と言われます。そうです書はあなたの心を映す鏡です。\\n書を磨くことで、あなたの心も磨かれていきます!\\n心穏やかに、書を磨いてみませんか?\\n\\n写経用紙サイズ:約280㎜×454㎜\\n金罫幅18㎜ 24行\\n\\n【検索ワード】\\n書道 写経用紙 魔訶写経 100枚 白 ふるさと納税 送料無料 四国中央市 日本一 紙のまち
容量:写経用紙(摩訶写経白)100枚
申込:通年
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。
美しい料紙5種セット(つゆくさ)※3種類のサイズからお選びいただけます。
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市からお届けする料紙の5種セット(つゆくさ)です。\\n日本の書道史を語る上でなくてはならないのが『かな』。\\n\\n平安の頃に作り出された華やかな紙、そこから気品漂う日本のかな文化が発展しました。\\nかな文字を書にしたためるために、かかせないのがこの料紙です。\\nその配色や、何とも言えない色合いには、料紙自体に人を惹きつける美しさがあります。\\n\\n料紙の加工には、染紙、ぼかし染め、砂子振、金箔振、貝引きなど様々な手法が用いられ一枚の美しい紙が完成します。\\nその美しい料紙を一度手に取ってみてください、その色合いだけで心穏やかになるかもしれませんよ!\\nもちろんかな文字以外にも使用できますよ!\\nその使い方はみなさん次第、みなさんはこの美しい料紙どう使いますか?
容量:全懐紙サイズ\\n枚数:25枚(各5枚×5種)\\nサイズ:約365㎜×485㎜\\n\\n半懐紙サイズ\\n枚数:50枚(各10枚×5種)\\nサイズ:約245㎜×365㎜\\n\\n半紙サイズ\\n枚数:50枚(各10枚×5種)\\nサイズ:約243㎜×334㎜
申込:通年
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。
美しい料紙5種セット(篝火)※3種類のサイズからお選びいただけます。
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市からお届けする料紙の5種セット(篝火)です。\\n日本の書道史を語る上でなくてはならないのが『かな』。\\n\\n平安の頃に作り出された華やかな紙、そこから気品漂う日本のかな文化が発展しました。\\nかな文字を書にしたためるために、かかせないのがこの料紙です。\\nその配色や、何とも言えない色合いには、料紙自体に人を惹きつける美しさがあります。\\n\\n料紙の加工には、染紙、ぼかし染め、砂子振、金箔振、貝引きなど様々な手法が用いられ一枚の美しい紙が完成します。\\nその美しい料紙を一度手に取ってみてください、その色合いだけで心穏やかになるかもしれませんよ!\\nもちろんかな文字以外にも使用できますよ!\\nその使い方はみなさん次第、みなさんはこの美しい料紙どう使いますか?
容量:全懐紙サイズ\\n枚数:10枚(各2枚×5種)\\nサイズ:約365㎜×485㎜\\n\\n半懐紙サイズ\\n枚数:20枚(各4枚×5種)\\nサイズ:約245㎜×365㎜\\n\\n半紙サイズ\\n枚数:20枚(各4枚×5種)\\nサイズ:約243㎜×334㎜
申込:通年
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。
美しい料紙5種セット(花橘)※3種類のサイズからお選びいただけます。
日本一の紙のまち、書道ガールズの映画の舞台となった四国中央市からお届けする料紙の5種セット(花橘)です。\\n日本の書道史を語る上でなくてはならないのが『かな』。\\n\\n平安の頃に作り出された華やかな紙、そこから気品漂う日本のかな文化が発展しました。\\nかな文字を書にしたためるために、かかせないのがこの料紙です。\\nその配色や、何とも言えない色合いには、料紙自体に人を惹きつける美しさがあります。\\n\\n料紙の加工には、染紙、ぼかし染め、砂子振、金箔振、貝引きなど様々な手法が用いられ一枚の美しい紙が完成します。\\nその美しい料紙を一度手に取ってみてください、その色合いだけで心穏やかになるかもしれませんよ!\\nもちろんかな文字以外にも使用できますよ!\\nその使い方はみなさん次第、みなさんはこの美しい料紙どう使いますか?
容量:全懐紙サイズ\\n枚数:10枚(各2枚×5種)\\nサイズ:約365㎜×485㎜\\n\\n半懐紙サイズ\\n枚数:20枚(各4枚×5種)\\nサイズ:約245㎜×365㎜\\n\\n半紙サイズ\\n枚数:20枚(各4枚×5種)\\nサイズ:約243㎜×334㎜
申込:通年
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。