高知県 高知市 (こうちけん   こうちし)

高知県産「土佐おとめマンゴー」(1個・350g以上)とマンゴーゼリーセット

本お礼品は、ほどよい酸味と甘さで後味さわやかなフレッシュゼリーと、土佐おとめマンゴー(ご家庭用)のセットです。マンゴーにつきましては、色目等、外観上の理由で贈答品ランクから外れた実となります。なお、ご家庭用ランクであっても、完熟した実だけを収穫しておりますので、完熟に仕上ったお味を堪能いただけます。 土佐おとめマンゴーは、高知県南国市、高知龍馬空港のすぐそば、滑走路の西側に位置するハウスで育てています。温暖な高知ならマンゴーが作れるかもしれない・・・と、沖縄から苗木を移植し作り始めたのがきっかけで、現在では200本以上の樹を育て、毎年3.5~4tのマンゴーを収穫しています。濃厚な甘さに加わるほどよい酸味、果肉はとろ~りとろけるなめらかな食感で、ただ甘いだけではなくスッキリとした後味、飽きずにまた食べたくなるクセになる味が特徴です。 マンゴーの実が自ら自然に枝からはずれ、完熟したものだけを収穫しています。マンゴー本来の味を追及し、樹を太く大きく育て、いかに美味しいマンゴーを毎年続けて実らせるか、あえて手間のかかるやり方を選び、高知県ではほとんどしていない「地植え」栽培に取り組んでいます。 当園では、土づくりから全て手作業の手入れを行い、ベテラン組と若手組に分かれて栽培管理を徹底しています。熟練のベテランだからこそわかる肌で感じ取る作業の仕方、若者だからこそ概念にとらわれない考え方・やり方、それぞれあります。ハウス毎に専任させ、収穫から選別まで責任を持って行う体制で、ベテラン組は「老体にムチ打ち」、若者組は「寝る間も惜しんで」管理作業を行っています。その体制により、もっと上手に、もっと沢山、もっと美味しくなるように、と競い合うようになり、相乗効果が生まれています。 夏場の1ヶ月半位のわずかな期間にマンゴーは完熟し、1年中つきっきりで手入れをしてやっと収穫をむかえます。「高知にも、こじゃんと美味しいマンゴーがあるぜよ?」、マンゴーひとすじ15年、高知県のマンゴー栽培の先駆者が育て上げた土佐おとめマンゴーの味をご堪能ください。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
土佐おとめマンゴー(ご家庭用)1個350g以上 マンゴーゼリー95g×2個

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス