黄金しょうがのジンジャーエール12本【ポイント交換専用】
高知県産黄金生姜を使用した、香りと辛味が特徴な「大人のジンジャーエール」です。そのまま良く冷やして飲むか、ウィスキーやビールと割ってカクテルに。 高温・直射日光を避けて保存してください。生姜の成分が浮遊沈殿することがありますが、品質には問題ありません。 <配達不可地域> 北海道・沖縄県

フォトスタジオからベーカリー、食品加工へ

やってきたのは高知市春野町にある「はるのTERRACE」。県内でベーカリーやカフェを展開している高知県で人気のパン屋さんです。本来の事業はフォトスタジオですが、2000年に移転することをきっかけに、「もっと日常的に地元の人たちと触れ合えるお店にしたい」と、スタジオとベーカリーカフェの複合店舗を誕生させました。スタジオでは記念写真はもちろん、学校専属のカメラ屋さんとしても活動していて、「卒業アルバムの写真を撮ってもらった」なんて人も多いはず。ベーカリーではモーニングからランチ、カフェタイムとお店でのんびり過ごしたり、パンを買いにやってきたりするお客さんで連日賑わっています。
カメラマンであり工場責任者も努める蔵田さん

お店に着くと出迎えてくれたのは蔵田克巳(くらたかつみ)さん。元々はカメラマンとして入社したものの、飲食事業にも関わるようになりました。「わたしたちが食品の加工にも携わるようになったのは、店の敷地で“良心市”をスタートしたことがきっかけです」と蔵田さん。「良心市」とは無人販売所のこと。生産者が作物を並べ、買いに来た人は袋に書かれている金額を箱の中に入れるシステムで高知ではポピュラーな販売スタイルです。しばらく良心市を開いていると、「作物が大量にできた時の使い道が何かないろうか?」といろんな生産者から相談を受けるようになりました。
そこで行き着いたのが農作物の加工です。加工品を作れば年間を通じて販売ができて、作物の認知にも繋がり、遠くの地域まで運ぶこともできる。スタジオとベーカリーカフェの店に、加工販売事業が加わった瞬間でした。

素材と製法を大切にして届けたい
はるのTERRACEではさまざまな食材を使った商品を加工・販売しています。たくさん作りたい気持ちはありますが、全ての工程に人の手がかかっているため生産量も限られています。「今の作り方を大切にしながらできる限りで販売し、少しでも高知の豊かな食材を全国の人に知ってもらいたい」と蔵田さん。味わってもらえればわかる美味しさ、たくさんの人に届きますように。