高知県 安芸市 (こうちけん   あきし)

00-29 岡宗農園の花良治(ケラジ)みかん 黄玉 3kg

【先行受付開始】12月上旬~1月中旬お届け予定です。 全国的に生産量が少ない希少な柑橘、花良治(ケラジ)です。 特徴はなんといっても皮に含まれる特有の芳香。 皮を剥くとまるでアロマミストをふったように、まわりに爽やかで独特な香りがはじけます。 黄玉は果肉の甘みが増していますので、普通のみかんのように皮を剥いでお召し上がりください。 甘すぎず素朴とも上品ともとれる味わいは、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。 かんきつ好きの方はぜひ一度お試しください。 温州みかんと比べると皮は厚くて硬いので、剥ぎにくい方はヘタの部分を包丁でカットしてお剥ぎください。 皮の香りも青玉に比べるとマイルドになっていますが、その独特な香りは存在感十分。 刻んでお料理の薬味としてもご利用いただけます。 細切りに刻んで汁物の仕上げにいれたり、お豆腐の上にのせたりすれば、花良治の香りをたっぷり楽しめます。 ※風通しのよい冷暗所で保存し、お早めにお召し上がりください。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
花良治みかん 黄玉 3kg(20玉前後)

幻の柑橘といわれる花良治みかん

写真

鹿児島県は喜界島で、江戸時代から受け継がれるといわれている珍しい柑橘、花良治。
食べやすい温州みかんと比べると、皮が厚めで剥きにくく、じょうのう(果肉の袋)も固めで食べにくい。
柑橘特有の病気にも弱いため外観が悪くなりやすく、
さらには二次感染を避けたい柑橘農家が積極的に栽培してこなかった結果、
極端に流通量が少ない、幻といわれるようになった柑橘です。

素朴とも上品ともとれる味わい

写真

このみかんの特徴は、なんといっても皮に含まれる特有の芳香。皮を剥くとまるでアロマミストをふったように、まわりに爽やかなで独特な香りがはじけます。10月頃の青玉ではみずみずしくスパイシーな香りが楽しめ、12月に熟して黄玉になると爽やかでマイルドな香りに変化していきます。
果肉は青玉でも酸味は少なく、ほんのり甘みを感じます。12月以降の黄玉は果肉の甘みが増し、素朴とも上品ともとれる味わいは徐々にファンを増やしています。

15年ほど前から独自に栽培し続けてきました。

写真

岡宗農園では、この花良治を15年ほど前から独自に栽培し続けてきました。
知名度もなく育てにくい花良治を懲りずに作り続けたのは、その独特の香りと味に惚れ込んだから。
長らく、メリーガーデンや市内直売所で販売するのみでしたが、2019年頃から特徴的な香りに少しずつ注目が集まり、知る人ぞ知る柑橘として広がってきています。

黄色く熟した花良治をお届けいたします。

写真

黄色く熟した花良治をお届けいたします。皮を剥いでそのままお召し上がりください。

写真

生産者をご紹介いたします!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス