木製棚板のアイアン・ラダーシェルフ(ハシゴ棚・二段)
森林率84%の高知県宿毛市から、木材をもっと活用することを広めることを目指し始まった、SUKUMO Furnitureプロジェクト。第1段は宿毛の西岡建築さんと林邸カフェがコラボし製作する、木の棚板を使った「アイアン・ラダーシェルフ(ハシゴ棚)」です。 木の板をアイアン脚にはさみ込むだけの簡単に組み立てられるシェルフです。植物や雑誌、ちょっとした小物などのディスプレイにピッタリです。 分解して簡単に運ぶことができるので、キャンプなど屋外での使用や、店舗でのディスプレイなどにもオススメです。 林邸カフェは築130年を越す偉人を輩出した歴史的な建造物を活用し、地域の交流・観光拠点を目指したカフェです。地域食材をふんだんに活用したメニューやおみやげをご用意していますので、宿毛市へいらした際にはぜひお立ち寄りください。本商品も実物をご覧いただけます。 <注意事項> ・製作時の小キズ等ある場合がございますがご容赦下さい。 ・鉄脚の先端部分の面取りはしていますが衣類やテントなどに引っ掛けてしまうと破れてしまいますので十分ご注意願います。 ・錆止め下地剤を塗布後に、つや消し黒にて塗装しています。但し、すべて手作業で塗装するため塗りムラなどが出る場合がございます。また使用状況によっては塗装の剥がれや棚板への色移り等が出る場合があります。
- 容量
- 鉄脚: 丸鉄 13mm 外寸 高さ500mm×横幅340mm 重さ: 約4kg 使用時の高さは 上段:約475mm 下段:約130mm 棚板:厚さ 20mm 横幅298mm×長さ700mm ※切断後に加工を施すので多少の誤差は生じますが、あらかじめご了承ください。

アイアン・ラダーシェルフ[2段]林邸カフェ

素材の風合いが生きるシンプルなデザイン。ご家庭はもちろん、店舗やイベント出店でも活躍。
木製棚板とアイアン素材でできたアイアン・ラダーシェルフ。木の暖かさと黒い鉄の素材感がマッチして、お部屋の空間を落ち着きを持って演出します。
インテリアとして植物を置いたり、イベント出店用のディスプレイ棚としての活用にもおすすめ。シンプルで品のあるデザインなのでさまざまな場所でご使用いただけます。




歴史的建造物「林邸」で観光拠点としての役割も担う「林邸カフェ」
林邸は宿毛の偉人を排出してきた築130年の歴史的建造物として知られています。林邸カフェはそんな林邸内にあり、交流と観光の拠点を担う役割を持つ場。地域食材をふんだんに活用した飲食メニューや、地域の作家さんの作品を販売したりもしています。

自分達の町の木が町で使われ、自分達の暮らしになってほしい。
今回紹介してきたアイアン・ラダーシェルフ、実は「SUKUMO Furnitureプロジェクト」という活動の第1弾として作られた商品。
高知県は森林率84%と日本で最も山の多い県です。もちろん宿毛市にも林業があり、林業に携わる人もいます。ですが、宿毛の木として町の暮らしの中で使われることはほとんどありません。そこに目をつけたのが今回の商品をプロデュースした今村さん(林邸カフェを運営する合同会社ドラマチックの代表)でした。市役所の職員さんや地域おこし協力隊のメンバーなどさまざまな人たちと意見を交わしていくうちに、「宿毛の木が家具やインテリアとして宿毛の町で使われ、街の人々の暮らしになる。そして林業の人の顔が見えるような将来が実現するといいなぁ」と考えるようになったそうです。まずはその第一歩として、地元の大工さんとのコラボレーションで商品が出来上がりました。
(※上写真は左から林邸カフェスタッフ林さん、西岡建築西岡さん)

「こだわりのあるお部屋やお仕事場などで、おしゃれに使ってもらえたらうれしい。」
本商品の担当、林邸カフェスタッフの林さんは小さい頃から西岡さんと家族ぐるみの付き合いがありました。と言うのも、林さんのお父さんと西岡さんが古くからの大の仲良しだったんだそうです。西岡さんは、まだ全ての木材を手で切り、手で削っていた時代から大工をしています。今回の商品の天板も、その技術を活かして心を込めて作成しています。
そんなアイアン・ラダーシェルフを、こだわりのある暮らしの中でおしゃれに使って楽しんでもらえたらうれしいと二人は話してくれました。
林邸カフェのその他の返礼品
-
木製棚板のアイアン・ラダーシェルフ(ハシゴ棚・三段)
森林率84%の高知県宿毛市から、木材をもっと活用することを広めることを目指し始まった、SUKUMO Furnitureプロジェクト。第1段は宿毛の西岡建築さんと林邸カフェがコラボし製作する、木の棚板を使った「アイアン・ラダーシェルフ(ハシゴ棚)」です。\\n木の板をアイアン脚にはさみ込むだけの簡単に組み立てられるシェルフです。植物や雑誌、ちょっとした小物などのディスプレイにピッタリです。\\n分解して簡単に運ぶことができるので、キャンプなど屋外での使用や、店舗でのディスプレイなどにもオススメです。\\n林邸カフェは築130年を越す偉人を輩出した歴史的な建造物を活用し、地域の交流・観光拠点を目指したカフェです。地域食材をふんだんに活用したメニューやおみやげをご用意していますので、宿毛市へいらした際にはぜひお立ち寄りください。本商品も実物をご覧いただけます。\\n\\n<注意事項>\\n・製作時の小キズ等ある場合がございますがご容赦下さい。\\n・鉄脚の先端部分の面取りはしていますが衣類やテントなどに引っ掛けてしまうと破れてしまいますので十分ご注意願います。\\n・錆止め下地剤を塗布後に、つや消し黒にて塗装しています。但し、すべて手作業で塗装するため塗りムラなどが出る場合がございます。また使用状況によっては塗装の剥がれや棚板への色移り等が出る場合があります。
容量:鉄脚: 丸鉄 13mm 外寸 高さ900mm×横幅340mm\\n重さ: 約6.2kg\\n\\n使用時の高さは\\n上段:約855mm\\n中段:約505mm\\n下段:約115mm\\n棚板:厚さ 20mm 横幅298mm×長さ900mm\\n※切断後に加工を施すので多少の誤差は生じますが、あらかじめご了承ください。
申込:通年
配送:ご入金確認から3~5日程度でお届け
林邸オリジナル歴史散策ガイド
幕末から明治にかけ特に偉人を多く輩出している高知県宿毛市。偉人の一人、高知県初代知事や大臣を歴任した宿毛市出身の林有造。宿毛市の発展は林有造なくしては語れません。\\n林有造邸やその周辺を街歩きしながら偉人たちのお話、歴史文化の話を分かりやすく楽しくガイドいたします。そしてここ「林邸」は築130年を超える林有造の邸宅をリノベーションしカフェを併設。「宿毛まちのえき林邸」をして生まれ変わりました。\\n私たちの愛する、歴史薫る街・偉人の街、宿毛市で歴史に触れながらゆっくり過ごしていただけたら幸いです。\\n\\n【ガイド詳細】\\n・外歩き(約45分)・・・林邸周辺の街歩きながら、大臣を3代続けて輩出した林家と、その交友関係のお話もしながら神社や昔から残る偉人たちの邸宅、宿毛のローカル人気スイーツ店などを紹介。街の裏側も歩きながら、ガイドしか知らない?!コアな宿毛を楽しんでください。\\n\\n・林邸館内ガイド(45分)・・・築130年以上の建築物で平成30年に早稲田大学らの協力により再建した林邸。特徴ある玄関・和洋の建築物が随所に当時の面影を残しています。\\n隠れ細工が多く施されている林邸は以前は25部屋もあり、100人以上の宴会もできた大部屋や、政治家ならではの刺客から身を守るための隠し階段や、見張り部屋もあり見ごたえたっぷりな林邸をガイドがご紹介いたします。\\n\\n併設している林邸カフェにてワンドリンク付き。\\n【その他】\\n雨天の場合-街歩きができない状態の場合は、林邸館内中心や、林邸向かいの歴史館などでもご説明させていただきます。
容量:【ガイド詳細】外歩き(約45分)、林邸館内ガイド(45分)\\n併設している林邸カフェにてワンドリンク付き。\\nガイドチケット1名分を郵送にてお送りいたします。\\n有効期限:発行日より一年間(ご利用は一枚につき一回限り)\\n※事前予約をお願いいたします。
申込:通年