宗田節のだしキューブ 20個入り×3袋 和風だし コンソメ だしの素 出汁 かつおだし 鰹だし 合計60個 宗田節 インスタント 簡単 手軽 スープ【R00062】
【宗田節の町から生まれた宗田節のだしキューブ】 宗田節日本一の誇りと日本の食文化、そして消えゆく節納屋の炎を共に燃やし続けたい、、、。 土佐清水市産宗田節と日本の美味しい伝統調味料、‘おだし‘がギュッと詰まったキューブ。 カップにキューブを入れてお湯を注ぐだけで美味しい‘おだし‘のスープが楽しめますし、様々なお料理の‘おだし‘としてご活用いただけます。 ぜひ一度お試しください。 ※こちらの商品の中身は「スープブロス」と同じです。パッケージを変更した商品となっております。
- 容量
- 80g/袋(4g×20個)× 3袋 【詳細】 名称:固形スープの素×3袋 原材料名:和風調味料(ブドウ糖・食塩・かつおエキス粉末・かつお節粉末・その他)(国内製造)、食用オリーブオイル・宗田鰹節(高知県土佐清水市製造)、醤油(大豆・小麦を含む)・オニオン粉末・香辛料 内容量:88g/袋(4g×20個) 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温で保存。 栄養成分表示(1個4g当たり) エネルギー:11.1Kcal たんぱく質:0.5g 脂質:0.2g 炭水化物:1.9g 食塩相当量:1.1g
おすすめの宗田節のだしキューブレシピ♪
和風チャーシュー麺

材料(2人前)
•麺:2玉
•チャーシュー:4枚
•刻み葱(白、青):適量
•ラーメンスープ:宗田節のだしキューブ 4個、醤油 大匙2弱、上白糖 大匙半分、塩 適量、ごま油 大匙半分、水 700cc
作り方
1.鍋にラーメンスープの材料を入れて沸騰させる。
2.麺を茹でて、トッピング、スープと共に盛り付ける。
トマトの贅沢スープ

材料(2人前)
•トマト(湯むき):2個
•玉葱:半分
•ズッキーニ:半本
•茄子:半本
•ニンニク(皮なし):2片
•オリーブオイル:50cc
•宗田節のだしキューブ:2個
•水:50cc
•塩:少々
作り方
1.蓋の出来る鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニク、玉葱を炒める。
2.ズッキーニ、茄子を入れて炒め、トマトを入れる。
3.宗田節のだしキューブ、水、塩を入れて蓋をし、優しく10分ほど煮る。
きつねうどん

材料(2人前)
•麺:2玉
•味付け薄揚げ:4枚
•かまぼこ薄切り:6枚
•刻み葱:適量
•うどんだし:宗田節のだしキューブ 4個、水 600cc
作り方
1.器に宗田節のだしキューブを入れる(1鉢に2個)
2.お湯を注ぐ。
3.茹でたうどん、揚げ、かまぼこ、葱を盛り付ける。
冷たい野菜のサラダスープ

材料(2人前)
•玉葱(みじん切り):1/4個分
•アスパラガス:2本
•レモンのスライス:2枚
•かぼちゃ:30g
•茄子スライス:4枚
•生姜のスライス:2枚程度
•宗田節のだしキューブ:1個
•醤油:小匙
•オリーブオイル:小匙2
•水:300cc
•塩:適量
作り方
1.鍋に全ての材料を入れて蓋をし、火にかけて沸騰させる。
2.ゆっくり10分ほど煮る。
3.全てを冷ませば完成。
タケノコのスープカレー

材料(2人前)
•タケノコ:1個(水煮パック)
•かぼちゃ:50g
•玉葱:半分
•ニンニク:1片
•生姜スライス:2枚
•パセリ:少々
•トッピングスパイス:お好みで
•スープカレー:宗田節のだしキューブ 2個、水 600cc、カレー粉 大匙1弱、上白糖 小匙1、塩 小匙1
作り方
1.鍋にスープカレーの調味料、水を入れる。
2.パセリ、トッピングスパイスを除くすべての材料を入れて沸騰させる。
3.ゆっくり20分ほど煮て味を調える。
4.パセリ、スパイスを好みで乗せる。
漁師のスープブロス

材料(2人前)
•魚の切り身:80g×2枚
•塩:適宜
•ニンニク:2片
•青ネギスライス:1本分
•柚子皮:適量
•柚子:半庫
•オリーブオイル:50cc
•ローリエの葉:1枚
•煮汁:宗田節のだしキューブ1個、日本酒 50cc、水 400cc、塩 小匙1/3
作り方
1.フライパンにニンニク(皮つき)、オリーブオイルを入れて熱する。
2.塩をふった魚の切り身をこんがりと焼き上げる。
3.油を少し捨てて、火から外し、日本酒を注ぐ。
4.宗田節のだしキューブ、水を加え、5分ほど煮る。
5.味を調え、青ネギ、柚子皮などと盛り付ける。