高知県 土佐清水市 (こうちけん   とさしみずし)

あしずり椿オイル100ml 天然椿使用純度100% 食用油 髪用 椿油 ヘアオイル 美容保湿【R00244】

土佐清水市にある天然藪椿の種子を一つ一つ手摘みして天日干しをした「安心・安全な天然藪椿 純度100%」無添加の自然油です。 製油は、50数年の歴史を持つ製油所で、伝統製法(加熱処理)にて瓶詰しています。 目を引くような透き通った琥珀色でナッツの風味を持ち合わせており、癖がないのでどうのようなお料理にもお使い頂けます。 中でも、「天ぷら」や「卵焼き」はおススメ♪又、お料理だけでなく、お肌や髪の毛等の前身ケアや、ペットの毛並みを整える等、幅広くご利用頂けます。 椿油は、オレイン酸が多く含まれており、悪玉コレストロールを減らす作用や、老化・動脈硬化・心疾患等の予防が期待されています。 又、保湿力が高く、肌荒れや乾燥肌を防ぐなど肌の保護作用、抗菌、殺菌作用などがあり、健康にとっても良いオイルと云われていますよ。 是非、この機会にお試しください。 ※直射日光等が当たらない場所にて保管をお願い致します。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
容 量:100ml 成 分:オレイン酸 84.1%     リノール酸  4.2%     ステアリン酸 2.8%     パルミチン酸 8.4%

ヤブ椿の森 再生プロジェクト

写真

足摺ヤブ椿再生プロジェクトは、メダケの繁殖より椿を守るため、平成28年より官民一体となり足摺岬のヤブツバキから種子を採取し、自分たちで育苗(3年間)を行いその後、足摺岬に植栽し椿の森を取り戻していく(再生させていく)取り組みです。

平成28年度に採取し育苗した椿は、令和元年度より植栽が始まったばかりです。

当該寄附の一部は直接「足摺ヤブ椿再生プロジェクト」の活動に活用させていただきます。
本事業へのご賛同と応援何卒よろしくお願いいたします。

プロジェクト開始の背景

写真
椿やメダケは、油やかつお節・宗田節を製造する工程で使用するこかつ箱などで利用されていましたが、こかつ箱が鉄製に替わっていくにつれて、メダケが採取されなくなりました。
メダケが利用されなくなるなど社会的な変化により、メダケが育成拡大し、椿林が脅かされており、昭和48年に地元有志による「足摺岬の自然を守る会」が発足し、以降毎月20日にツバキ保全活動を継続しています。

このような中、平成28年度より、自然を守る会に加え、観光協会、環境省、土佐清水市が中心となりプロジェクトが開始されました。

取り組みの主な内容

メダケの伐採

写真
利用されなくなったメダケが育成拡大しているため、メダケを伐採しています。

ツバキの苗木育成

写真
地域で採取した種から、約3年間育苗し移植しています。

地域共同の取り組み推進

写真
地元小中学生や地域住民を巻き込んだ取り組みを推進するため、学習イベントを開催しています。

足摺ヤブツバキの再生に向けた取り組み場所

高知県土佐清水市足摺岬(足摺岬灯台周辺)

写真

メダケの植栽が特に目立つ個所

写真

写真
専門家の指導のもと、育てた苗木の移植を進めています。可能な限り自然な復元を目指すため、椿の他に、トベラ、マサキ、シャリンバエ等も同時に移植しています。

足摺岬の自然を守る会の皆さま、プロジェクト参加者さまと。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス