高知県 四万十市 (こうちけん   しまんとし)

【 お試し 容量 】 こだわりのちりめんじゃこ 203g 少量 おためし 冷凍 冷凍便 海の幸 じゃこ ちりめんじゃこ 魚介 海産物 シーフード おかず ご飯のお供 ごはんのおとも 惣菜 食卓 グルメ お取り寄せ ギフト お中元 お歳暮 贈答 包装対応 のし対応 24-50

【お試し容量!一度試してみたい、少量だけほしい方にオススメ!】 土佐の黒潮の恵みをたっぷり味わってください。四万十市の老舗海産物店からお届けします。 消費期限は冷凍で1カ月、冷蔵で3日程度です。 ★★注意事項(必ずお読みください)★★ ※画像はイメージです。 ※品物がお手元に届きましたら、一度に召し上がる量で小分けにし、ラップなどで密封し冷凍室にて保存して下さい。食べる前に解凍してお召し上がり下さい。 ※吉井海産物店では出来るだけ空気を抜き真空パック状態近づけて冷凍発送いたしております。 お客様に新鮮ないい状態をいつでも手に入るよう努力してます。 返礼品到着後直ちに冷凍庫にて保存してください。 ※事業者から連絡いたしますので、日中つながりやすい電話番号の記載をお願いいたします。 ※商品お受取り後、すぐに商品の状態をご確認ください。お礼の品の発送には万全を期しておりますが、万が一上記注意事項以外での外装破損、異物、汚れ等があった場合は、写真・画像を添付の上お早めに「四万十市観光協会」までご連絡ください。尚、到着日より3日間を過ぎてからの対応は致しかねます。 ※「お申し込みの不備」「事前連絡をいただいていない長期不在や転居」「住所不明」「日数が経ってからのお受取り」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。 ※ヤマト運輸での返礼品の発送後の転送(配送先変更)については転送区間の送料がお届け先様負担となります。転送料のお支払いは着払いとなり、お届け先様にお支払いいただきます。転居等で、配送先住所の変更がありましたらお早めにお知らせください。 お試し おためし サイズ 冷凍 冷凍便 冷凍食品 保存食 魚介 海鮮 海の幸 シーフード しらす じゃこ 返礼品 高知 四万十 しまんと しらす 干し ちりめんじゃこ ちりめん ご飯のお供 ふりかけ 食品 お取り寄せ グルメ ギフト おすすめ 人気 送料無料

5,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ちりめんじゃこ203g×1袋(真空パック) ※本製品で使用しているしらすの稚魚はエビ・カニ等が混じる漁法で採取しています。

写真
写真
写真
写真
写真

比較的リーズナブルで、季節を問わず簡単に手に入れられる「じゃこ」。
いざという時に、冷蔵庫に常備しておくととても便利です。
じゃこは内臓も骨も気にすることなく一匹まるごと食べられるので、カルシウムも豊富で栄養価の高い食材です。
おかずがないという時でも、熱々の白いごはんがあれば、それだけで十分お箸が進みます。
ですが、じゃこは意外と賞味期限が短く、気が付いたら期限を過ぎていたなんてことありませんか。
冷蔵庫で保存し、ついつい期限を切らしてしまいがちなじゃこですが、実は冷凍保存が可能なのです。
しかも解凍せずに使えるため、すぐに料理ができ、忙しい方におすすめ。
納豆や大根おろしにまぜたり、サラダや冷奴にかけたり、贅沢にご飯の上にたっぷりのせてしらす丼などもおすすめの食べ方です。
常備食材として冷凍しておくのはいかがでしょうか?

ちりめんじゃこについて

写真

土佐沖沿岸にてシラスの稚魚(ドロメ)を採捕しそれを塩の入った大釜にて茹でます。その後干して水分を切り、そこで出来上がるのがシラス干しとなります。さらに乾燥させ、柔らかくパラっと乾いた雑魚がチリメン・カチリ(かえりチリメン)となります。
※チリメンとカチリの違いは若干の大きさの違いになります!当店では若干の違いによるものなので同じくチリメンと称させていただきます。
当店では数多くの製造場にて作られるチリメンの中より選りすぐりのチリメンのみを厳選しふるさと納税返礼品とさせていただいています。ちりめんじゃこの中でも自然の恵みをより多く受けた品をお選びいたしております。

解凍について

▶冷蔵庫・冷水で戻す
パッケージのまま冷蔵庫にて解凍されるか、水分を吸収するためにキッチンペーパーにのせて冷蔵庫で解凍します。

冷水で解凍する場合はパッケージのまま解凍してください。解凍後に水気を取るとよいでしょう。冷水の方が早く解凍できるので急いでいる時におすすめです。

【吉井海産物店<しらす・ちりめん>がなぜ美味しいのか】

数多くの返礼品の中から当店の返礼品に興味を持っていただきありがとうございます。
創業70年を誇る「吉井海産物店」は、干物などのさまざまな海産物を取り扱う専門店です。
より多くの方に「美味しい!」と思っていただけるよう、「良いもの」にこだわり提供をしております。

言葉で「良いもの」と言ってもなかなか伝わりづらい物がありますので、
なぜ「吉井海産物店」の選ぶ<しらす・ちりめん>が美味しいのかひも解いていきたいと思います!

\しらすはこうして、皆様のご家庭に届きます!!/

●水揚げ場所は黒潮が近海を流れる「土佐湾」。

写真
何処の海で獲っても同じなのでは!と思うと思います。
では例えとして画像を見てください。
寄付者様の思い浮かべる海ってどんなものでしょうか?
近くの海水浴場?近くの港の海?
その想像した海はどんな海でしょうか?
では、何処の海で獲れたしらす・ちりめんも同じでしょうか?

ここ土佐の高知は皆さんもご存じのように・・・・田舎です♪
田舎だからこそ、綺麗な海!そして、しらすを美味しく加工ができる立地条件を生み出すこともできるので美味いのです!

●美味しいを生み出す「製造所」。

写真
夜明け後すぐの漁を行っている船です。

写真
私の立っている砂浜から100m~200mの沖合で漁を行っています。

写真

写真
さっきまで泳いでいたしらすたちが水揚げです。
目の前で獲って直ぐに水揚げ!
高知ではしらすの稚魚の生を【ドロメ】と言います。
今ここで獲れたばかりのドロメを製造元の皆様が品質を見ています。

写真
ここからは時間との勝負です!
本当に鮮度が命のドロメをしらすへと加工します。
ジープに載せて数十メートル先の加工場へ。
ここまでが漁師さんのお仕事!
大忙しで作業を始める加工場の職人さんたちが手早く作業を始めます。

写真

写真
生のドロメは数分で鮮度が落ちてしまうので
この製造機械の設備は四国でも一・二番の設備を誇る機械を導入しています。
昔のこのような設備がなかった時代は、「巨釜で茹で上がったしらすを水気を切るために干場まで大急ぎで運ぶ」を繰り返し行っておりましたが、機械を導入することにより、鮮度を維持したままふっくら美味しいしらすを作ることが出来ます!
窯から茹で上がった【窯上がりしらす】の完成です!

写真
でも実際はまだまだ工程があります!
まだ窯から茹で上がったばかりのしらすであって水気を切って乾燥を。
この乾燥機の中を2周半周って出てきて【ふんわり釜揚げしらすちりめん】の完成です♪
ここからは人の手によって大きく目立つ他の魚種などを手早く選別して製造時に発生した鱗などカスを風で飛ばしてそして素早く冷蔵庫にて冷やして完成です。
実際はここから箱詰めなどの作業や箱詰め時に異物の混入などの確認選別を行います。

写真
写真

ここまでが「吉井海産物店」が選ぶ美味しい<しらす・ちりめん>の水揚げから製造工程です。

どういった海で獲られた生のしらすをどのような意味を持って加工しているかをお分かりいただけたでしょうか?

多くの自然・物・人によって製造されたしらす・ちりめんじゃこ。

どんな海で獲られた稚魚がどうなのか、どんな環境で造られたしらす・ちりめんが良い物なのか?
多くの品を見て【比べてきた】から、このシラスが美味しいシラスなのかが分かります。

言葉ではすべてを言い表せません!

画像を使って!寄付者様の想像力をお借りして!こういったものを提供させていただいていますとお伝えすることが精いっぱいの私ですが。

一言だけ最後に申し上げたい言葉があります。
・朝早くから春も夏も秋も海荒れる冬も漁に出てしらすの稚魚を獲ってくれている漁師さんありがとう。
・品質を落とさず加工してくれている加工場の職人の皆様ありがとう。
・そんな返礼品用意しそんな当店を信じて選んでくださった寄付者様ありがとうございます。

そしてそんな大自然の残っている高知県そして日本最後の清流四万十川の流れる四万十市の田舎にふるさとにありがとう。

大都会のように煌びやかなネオンなんかありもしないド田舎ですが大自然は豊富にあります!田舎に暮らす田舎者が寄付者様へ最高のしらす・ちりめんじゃこをお贈りいたします。

さてここから先は当店の作業です!
寄付者様の求める手軽さや使い勝手のよいパッケージに加工しご用意いたします。

今日も頑張るぞう♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス