高知県 香南市 (こうちけん   こうなんし)

【冷蔵】ちりめん 3種 計約980g 極上 小魚 さかな シラス かまあげ 丼 魚介 シーフード 選べる梱包 惣菜 お手軽 加工品 加工食品 特産品 海産物 新鮮 ご飯のお供 おつまみ 国産 贈答 ギフト 海の幸 三浦屋海産 mu-0012

きれいな土佐湾でとれた、しらす(イワシの稚魚等)を直ちに水洗し釜ゆでにして、昔ながらの手法で天日干しで仕上げています。 出来上がった釜上げちりめんは新鮮で絶妙の塩味と好評いただいております。 人気の「釜あげ」・「釜出し」・「上乾(じょうかん)」の3種セットでお届けします。 釜出しちりめんは、柔らかい口当たりで魚の味が一番わかりやすいお品です。 釜あげちりめんは、天日で干しさらっとしたソフトな口当たりに仕上げたお品です。 上乾ちりめんは、釜茹でした商品を天日干しすることにより、ほど良い硬さに仕上げたお品です。 ※写真はイメージです ~お申込み前に、下記を必ずご確認ください~ 1. ご登録の住所が間違いないことを必ずご確認ください。発送後に住所変更等の理由により転送を希望される場合、転送料金を寄附者様にご負担いただかなければならない可能性があります。あらかじめご了承ください。 2. 返礼品到着後、すぐに状態をご確認ください。返礼品の状態には万全を期していますが、万が一破損等があった場合は、配送会社【連絡先:0120-01-9625(ヤマト運輸株式会社)】へ返礼品到着の翌日までにご連絡ください。 3. 発送期日内において、あらかじめお分かりになる不在日・受け取れない時間帯・到着希望日などは必ずお申込み時にご入力をお願いいたします。 4. 長期不在により返礼品をお受取りできなかった場合の再送は行っておりません。あらかじめご了承ください。 【提供】株式会社 三浦屋海産 地場産品類型:第3号 類型該当理由:香南市内の加工場において、調理工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの 加工場内での加工工程:生しらす⇒洗浄⇒ボイル⇒冷却⇒冷蔵庫(釜だし)、生しらす⇒洗浄⇒ボイル⇒天日干し⇒冷蔵庫(釜揚げ・上乾)

19,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■釜あげ 約340g ■釜出し 約400g ■上乾 約240g 原材料名 イワシ類の稚魚、食塩 アレルギー ※本製品はエビ・カニ・サバ・イカ・タコ等が混ざる漁法で採取しています

写真

こんなにこだわっちゅうきに、うまい!

土佐は、ほんまにほんまにちりめんじゃこのうまい国です。
近場に有数のえい漁場があって、なかでも一番の名産地、赤岡町でつくる逸品!

数十年の修行をした者だけが仕入れを任される、目利きのプロだから鮮度の良さが違います。
イワシは『魚へんに弱い』と書く魚。
だから、とにかくスピードが命!
漁から加工までの時間が短いほど、良質のちりめんが出来るがです。
しっとりやわらかい「釜出し」を天日で干してかわかしちゅう。
素材の風味を楽しんでもらうため、薄塩に仕上げてます。
「釜出し」は口の中に自然にするする入っていき、噛むと口中に魚の甘さがしわーと広がるがです。
ちりめん王国、土佐の本物のちりめんじゃこをお楽しみください。

写真

3種類お届けするでぇ

■釜出しちりめん(干していません)

新鮮な魚をすぐさま、うす塩で釜ゆでしました。
やわらかい口当たりで、魚本来の味が一番わかりやすい商品です。

写真

■釜あげちりめん

釜ゆでしたちりめんを天日で約60分~90分干して、ソフトな口あたりに仕上げた商品です。

写真

■上乾(じょうかん)ちりめん

釜ゆでした商品を完成まで天日干しした商品です。
乾燥度や色は魚により違いがありますが、天日干しすることにより芯まで固くならずに、ほどよい固さに仕上がった、手間と時間のかかった商品です。
太陽のめぐみと潮風にあたり、旨味が凝縮されています。

写真

※季節によりグラム数が変わります

保存方法

■釜出し・釜あげちりめん
【冷蔵庫3℃以下】約2~3日
【チルド0℃以下】約1週間

■上乾ちりめん
【冷蔵庫3℃以下】約10日
※冷凍室では、長期保存ができます
※1回分づつ小分けに冷凍すると便利でおいしくいただけます

写真

おいしい食べ方

①ほかほかご飯にかけて食べるべし
②そのまま手でつまんで食べるべし
③醤油をかけて食うべからず(醤油をかけると、ちりめんのせっかくの風味と食感がなくなってしまいます)
④お酒のおつまみはもちろん、お茶うけにも
⑤野菜サラダのトッピングや野菜と一緒にかき揚げ等にも使えます

⑥ちりめんトースト
 ・食パンに上乾をパラパラと敷き詰めて、とけるチーズを乗せて焼く(ちりめんとチーズの塩味が相性バッチリでおいしいです)
⑦小松菜のサラダ
 ・小松菜とキャベツ(小松菜の半分くらい)をゆでて、水気をしぼったものにちりめんじゃことちくわの薄切りを加えて、マヨネーズとレモン汁少々であえる。
 ※レモン汁を加えることでカルシウムの吸収がアップ!

写真

季節によってちりめんの色が変わります!

写真

ちりめんじゃこは季節によって魚の種類や色が変わります。
白いものだけでなく茶褐色の時期もございます。
【春】マイワシ など
【夏】ウルメイワシ など
【秋】カタクチイワシ・マイワシ など
【冬】カタクチイワシ・マイワシ など

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス