高知県 いの町 (こうちけん   いのちょう)

高知麻紙

"1000年の歴史を誇る土佐和紙の町で生み出された日本画用紙。 試行錯誤・研究改造を重ねて完成したこだわりの一品(ひとしな)です。 岩絵具との相性は抜群。強靭な材質は重ね塗りに適しています。 日本画制作に携わる方に一度は手にしていただきたい逸品です。 【伝統工芸士尾﨑金俊の軌跡(高知麻紙が誕生するまで)】 大正11 (1922)年 先代尾﨑金俊誕生。尋常小学校を卒業後、冬は紙漉き、夏は農家を営む兼業の家に育つ 。 昭和22(1947)年 製紙業に専念。典具帖紙(楮)、書道用紙、銅版画用紙などを作成。 昭和50(1975)年 日本画用紙を開始。純雁皮紙作成。 下田義寛、吉田善彦、片岡球子(表具師依頼)、森田曠平を筆頭に多くの画家より支持をいただく。 宮内庁図書課より依頼で、平安初期の古文書修補用紺紙を納品。 純雁皮紺紙の3×6判、金泥仏画用紙を造る。 安達原玄・中村幸真・田代有樹女他多数、仏画家先生使用。 土佐麻紙(麻・楮)日本画用麻紙3×6判を造る。(1人漉き) 当代一流に選ばれ、土佐麻紙について東京紙の博物館にて講演(手漉き麻紙) 平成元(1989)年 手漉きの動作を機械に置き換えて、何度も試行錯誤、研究改造して、遂に高知麻紙試作品成功。 平成25(2014)年 尾﨑金俊没(90歳)"

46,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
厚口ドウサ引き 3×6判(97cm×188cm)×1枚

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス