高知県 いの町 (こうちけん   いのちょう)

じゃがいも3kg(デジマ)

高知県の中央部、いの町東部に位置する枝川地区に広く分布する赤土畑は、よく肥えた土地とほどよい水持ちが特徴で、農作物にはとても良い環境だと言われています。 ご両親も代々農家を営み、そんな両親の背中を見て育ってきた3人兄弟の末っ子、水田光彦さんが育てる、 「デジマ」という品種のじゃがいもは、北海道農業試験場にて「北海31号」と「ウンゼン」を交配し、長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場で育成された品種で、 男爵とおなじ、ホクホクとした食感とじゃがいもらしい香り、淡い黄色が特徴です。 発送時は、洗うと傷つきやすく腐りやすいため、軽く土をはらった状態でお届けします。 【じゃがいも 馬鈴薯 デジマ 出島 産地直送 】

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
じゃがいも(デジマ)3kg

栄養たっぷりのホクホクじゃがいも

写真
写真

青臭さがなく風味がよいので、どの料理にも使用でき、ポテトサラダなどマッシュポテトに最適。
ポトフやカレーなどなんにでも合うと水田さん。
高知と長崎は気候が似ているので長崎で生まれたデジマを作ろうと長崎まで勉強に行ったそうです。

「作業はすべて一人で行っています。春には裏の山からいのししがでてきて畑を荒らして大変。デジマ栽培は二年目ですが、試行錯誤の毎日です。」
農業機械は高いため中古の機械を購入。「エンジンをかけるのもやっとです。」と笑顔で話してくれました。
毎年、とうもろこしの栽培が終わった後にデジマを植えていて、とうもろこしの栽培で肥えた土地に、追肥で発酵した米ぬかを入れることでさらに味が良くなるそうです。
菌資材を混ぜて微生物を増やすことによって消毒回数を減らす工夫も。

発送時は、洗うと傷つきやすく腐りやすいため軽く土をのけた状態でお届けします。

じゃがいもは、ビタミンCやポリフェノール、カリウムなどを含み、免疫力の向上に効果があると言われています。
また、食物繊維が豊富に含まれており、消化をサポートし、腸内環境を良くする助けになります。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス