【11カ月】高知のえいもんまるごと贅沢定期便!!33万円コース
高知県の11市町村の職員が、全国のみなさまに『是非おすすめしたい』と太鼓判を押すお礼の品をセットにした、贅沢な定期便セット。高知の魅力を是非楽しんでください!
お届けセット内容
※クレジットカード決済限定となりますので、ご注意下さい※
1月 黒潮町 :【冷凍】黒潮町天然伊勢海老
3月 安芸市 :土佐ジローカット肉
4月 越知町 :芋けんぴ、お茶セット、ドリンク、ゼリー、ジャム、はちみつ
5月 土佐清水市:幻のゾウリエビ(タビエビ)
6月 中土佐町 :わら焼きトロ鰹たたきと刺身セット
7月 香南市 :高知県産うなぎ蒲焼きギフト
8月 室戸市 :天然本マグロセット
9月 佐川町 :大正二年創業のうなぎ専門店「大正軒」の蒲焼(有頭 特大2尾/約5人前)
10月 須崎市 :【幻の高級魚】シマアジお刺身セット
11月 四万十市 :四万十牛こじゃんと贅沢な切り落とし(すき焼用)
12月 いの町 :きじのスライス・スープセット
【1月】黒潮町『【冷凍】黒潮町天然伊勢海老 1.3kg(2~6尾)』

長さ20キロメートルを超える天然岩礁に棲息する伊勢エビは、豊富なエサで育った美味しい天然物です。
新鮮な活き伊勢海老を、高度な冷凍技術(ブライン凍結)で急速冷凍しました。
流水解凍後、加熱調理してお召し上がりください。
鬼がら焼き・お味噌汁・ボイル等、色々な調理方法でぷりっぷりの伊勢えびをご賞味下さい。
伊勢海老はお正月やお祝いの席など豪華に彩ってくれます。
ご贈答やご家族、クリスマスやお正月にいかがでしょうか。
そんな伊勢海老が2尾~6尾入っています。
※画像はイメージ・調理例です。
【内容】
重量:1.3kg前後 数量:2~6尾
※水揚げ状況により、お送りする海老の大きさや数量が変動します。
【配送方法】冷凍
【3月】安芸市『土佐ジローカット肉 200g×6袋』

幻の地鶏「土佐ジロー」は、塩を振って焼くだけでも絶品ですが、すき焼き、お鍋などバリエーションな自由!!
このセットさえあれば、ご家族みんなでたっぷり土佐ジローをご堪能していただけます!!
一度食べると、やみつきになる食感をぜひお楽しみください。
【内容】カット肉200g×6袋
【配送方法】冷凍
【4月】越知町『芋けんぴ、お茶セット、ドリンク、ゼリー、ジャム、はちみつ』

越知町で古くから製造している横山食品の芋けんぴと、越知町横畠の高い山で育てました味の濃いお茶のセット。
仁淀川水系で育てられた土佐文旦・小夏・ゆずを使った、すっきり、さっぱりな味わいを楽しめるドリンクとゼリー。
また小夏ピールを使用したジャム、越知町の自然を飛び回っているハチから採れたおいしいはちみつ、等
越知町の「えいもん」をふんだんに盛り込んだセットをお届けします!
【内容】
ゆず芋けんぴ×1、うす塩芋けんぴ×1、海洋深層水芋けんぴ×1、海洋深層水チップ×1、徳用芋けんぴ×1、徳用塩芋けんぴ×1、
徳用塩芋チップ×1、煎茶ティーバッグ×1、ほうじ茶ティーバッグ×1、親子茶×1、くき茶×1、文旦ドリンク×2、
ゆずドリンク×2、小夏ドリンク×2、文旦ゼリー×2、ゆずゼリー×2、小夏っ娘ゼリー×2、小夏ジャム×1、はちみつ200g×1
【配送方法】常温
【5月】土佐清水市『幻のゾウリエビ(タビエビ)1㎏』

見た目が草履に似ていることからその名がついたゾウリエビ。地域によっては、足袋にも見えることからタビエビとも呼ばれます。旨味と甘味が強く、伊勢海老よりも美味しいと言う人もいるくらいです。新鮮なものは刺身でお召し上がりいただくと、ゾウリエビ本来の甘みをお楽しみいただけます。また、殻や頭部ごと煮込んで作る味噌汁は、濃厚なゾウリエビのだしや風味が存分に味わうことができ、おススメの調理法です。
高知県の最南端に位置し、太平洋と黒潮の豊かな恵みと共に生きる漁村です。定置網を主とする漁法で魚種が豊富で黒潮豊かな海域のため、身の締まりが良く鮮度の良さが特徴の漁場です。昔は捕鯨で有名な漁村で今でも冬場になると船から多くの鯨を見ることができます。そんな大自然の中で四季折々の魚を特に鮮度と旬にこだわって、一匹一匹大切にお届けいたします。
「大事なのは鮮度です。」なぜなら、鮮度の良い魚はうまいから、いつも心がけている言葉です。
事業者:福岡水産
【内容】ゾウリエビ(タビエビ)を総量1㎏分お届けします!サイズはおまかせとなります。
【配送方法】冷凍
【6月】中土佐町『わら焼きトロ鰹たたきと刺身セット(冷凍)』

・トロ鰹たたき
脂の乗った旬の戻り鰹を国産の稲ワラだけを使用して、1本1本丁寧に手焼きしたワラ焼きトロ鰹たたきです。
・トロ鰹さしみ
脂が多くトロッとした食感です。
・焼かつお
新鮮な一本釣り鰹を1本1本丁寧にさばき、鰹の旨味を引き出すため低温で48時間以上じっくり熟成させ焼き上げておりますので、旨味がぎゅっと凝縮されております。食べやすい大きさに切り、お好みの味付けでお召し上がり下さい。
薄味ですので、各種お料理にもお使いいただけます。
・塩
結晶内にミネラルをふんだんに含んでいるため辛みの中に複雑な甘み・旨味を感じる。結晶サイズは若干粗目で仕上げており存在感を残しつつマイルドな仕上がりです。
・鰹の角煮
鰹の一本釣りの本場土佐の港に早朝水揚げされた新鮮な鰹を原料にじっくり丁寧に炊き上げた鰹の角煮です。
・かつお丼のたれ
土佐久礼内にある飲食店と共同開発。かつお節を入れず、ウルメの煮干しやサバ・ムロアジの節がベースの丼タレです。
鰹刺身を薄めに切り、丼たれに漬け込み、温かいご飯の上にのせ、ねぎ・にんにく・わさび・山芋等をお好みでトッピング。丼たれを適量かけてお召し上がり下さい。"
【配送方法】冷凍
【7月】香南市『高知県産うなぎ蒲焼きギフト』

ふっくら美味しいうなぎ蒲焼き。
高知の活鰻問屋として培った厳しい目で選定した鰻を、極上のタレでじっくり焼き上げた納得の蒲焼きです。蒲焼キザミはご飯に乗せてもうれしい一品です。
【内容】
・高知県産うなぎ蒲焼(有頭)約120g×3尾
・高知県産うなぎ蒲焼キザミ50g×2個
・タレ・山椒 各5個
※消費期限:要冷凍12カ月
※解凍後は3日以内にお召し上がりください
【配送方法】冷凍
【8月】室戸市『天然本マグロセット』

室戸船籍の合栄丸が漁獲した、天然本マグロをお届けします。合栄丸の船元、武井さんが厳選したマグロのみお届します。漁獲後、船上で急速冷凍しているため、鮮度抜群の状態でお届けします。同梱の解凍方法を参考にお召し上がりください。
【内容】
天然本マグロ
・大トロ200g
・中トロ200g
・赤身200g
※サクまたはブッロクの状態でお届けします。
【配送方法】冷凍
【9月】佐川町『大正二年創業のうなぎ専門店「大正軒」の蒲焼(有頭 特大2尾/約5人前)』

佐川町上町地区にある、大正二年創業のうなぎ専門店・大正軒。高知県内でも大人気!完全個室の店内は有名人も足しげく通います。完全予約制になっており、鮮度のいいウナギのさばきたてを提供する徹底ぶりです。
また、ウナギは国産養殖ですが、佐川町内にある、牧野富太郎の生家の近くから湧き出る湧き水でうたせることにより特有の臭みがとれます。
熟練した技術を持つ職人の4代目店主が、さばき、丁寧に何度も返しながら手焼きしています。
特徴は食べ応えのある肉厚でぷりぷりとしたウナギの身と、創業当時から継ぎ足した甘めの秘伝のタレが絶妙に絡み合う蒲焼きです。
タレには約100年分のウナギの旨味が凝縮されています!
今回、関西風の地焼きで仕上げたウナギをチルド機にて芯温0℃にし、真空パックで焼きたてそのままの味を冷蔵便でお送りします。食事の際は、湯煎で温めるだけでOK!ご自宅に居ながら、100年以上続くうなぎ専門店の味が楽しめます。
【内容】
・特大サイズ2尾(約5人前)
【配送方法】冷蔵
【10月】須崎市『【幻の高級魚】シマアジお刺身セット』

魚の町須崎で養殖されている、アジ類の中で最も高級な魚です。魚の町、本場須崎の縞鯵(しまあじ)、是非お試しください!
幻の高級魚縞鯵(シマアジ、島鯵)煮ても焼いても美味しい超高級魚、とくにお刺身は絶品です!
また、発送その日に真空パックで鮮度そのままでお届けします。
フィーレ加工ですので、切るだけでお召し上がりいただけます。
【配送方法】冷蔵
【11月】四万十市『四万十牛こじゃんと贅沢な切り落とし(すき焼用)計800g』

四万十川の支流の山あいの牛舎でノンストレスで育った四万十牛(黒毛和牛)、年間70頭しか出荷されない、幻のブランド牛です。その肉質はきめ細かく、柔らかで甘いのが特徴です。すき焼き用にスライスしています。
【内容量】四万十牛ロース・モモ・ウデ・バラの詰め合せ(すき焼き用)計800g
【配送方法】冷凍
【12月】いの町『きじのスライス・スープセット』

きじ肉は鶏肉に比べて歯ごたえがしっかりしていて、味があります。低カロリー、低脂質、高たんぱくなお肉です。
【内容量】
・きじ肉スライス120g×6枚
・きじ肉入り鶏団子20g×8個
・きじだしスープ1000ml×2個
・特製塩だれ80g×2
・特製甘だれ80g×1
【配送方法】冷凍
~職員達の想いが詰まったお礼の品~
『全国の人にもっと高知の魅力を伝えたい』そんな想いのもと高知の市町村の職員達が集まり、「高知のえいもんまるごとセット」が生まれました。高知県自治体連携(越知町、安芸市、室戸市、佐川町、黒潮町、須崎市、中土佐町、四万十市、土佐清水市、香南市、いの町)が協力して提供しているお礼の品です。
ふるさと納税というと一自治体のPRという面が強いように感じますが、高知県をPRしようという目的で行っています。
ご寄附いただいたみなさまに、高知県で大切に育てた・作った自慢の品をお楽しみいただけると嬉しいです。