越知町木彫り名人の木製インテリア 福来たる【木彫りふくろう】C
―1点もの。山里からの贈り物― 越知町在住の木彫り名人が丹精こめて作製した木彫りのふくろうです。 木製・手作りならではの温み、味わいが感じられる、町内ではとても有名な木彫り作品。 なかでも「福来たる・ふくろう」として人気のある、ふくろうのデザインをご用意いたしました。 ひとつひとつが手作りの為、世界に一つしか存在しない作品です。 玄関やリビングのインテリアにいかがでしょうか。 材質:越知町産天然木(本体) ガラス(目部分) ※手作りならではの味が出た作品となっています。 ひび割れ等の入った個所も一部ございますが、それらの点も含めご検討いただけましたら幸いです。

ー作り手 武智幸蔵さんー
幸蔵さんの木彫りは、コロナ前に集落内で開催されていた「あじさい祭り」で販売され、
その独自性と1本の樹から掘り出される躍動感あふれる動物のリアルでちょっとコミカルな描写(愛嬌のある姿)が大人気となりました。
次第に越知町全体に幸蔵さんの木彫りの事が知られるようになり、
越知町の商店街の店先や、越知町民会館、越知町役場、町内の病院など、
越知町のいたるところで幸蔵さんの木彫りが置かれるように。
町外でも大人気
コロナ後に「あじさい祭り」が中止となり、幸蔵さんの木彫りを販売する場所が無くなっていた所、
2021年の夏、高知市の雑貨店「ミシンオイル」の店主が幸蔵さんの作品と出会い、
期間限定・数量限定で販売をした所、即日完売となる人気ぶりでした。
(2022年9月」~11月まで、高知空港内の「ICHIBA」でも展示販売中)
幸蔵さんの作品には、幅広い年齢層のハートを掴むなにかがあります。
幸蔵さんの唯一無二の感性

幸蔵さんの作品の一番の特徴は、山で自生している樹をそのまま使っていること。
作品作りは、土台となる「樹の形」を選ぶことから始まります。
立ち姿のいい樹を選び、その樹に止まる動物を1本の樹から形作り、掘りすすめていきます。
動物の羽根や毛並みも、グラインダーを使って1本1本表現し、一番重要な目には、「ガラス玉」を使用。
幸蔵さん曰く、安価なプラスティック玉もあるが、ガラス玉で無くては生きた目にならない。
ガラス玉のその奥に「色」を入れることで、その動物の個性や生命力を演出しているそうです。
他にもあります。チョイス限定幸蔵さんの木彫りインテリア
-
越知町木彫り名人の木製インテリア 良縁運ぶ【梅に鶯】
―山里からの贈り物―\\n\\n越知町在住の木彫り名人が丹精こめて作製した木彫りのインテリアです。\\n\\n木製・手作りならではの温み、味わいが感じられる、町内ではとても有名な木彫り作品。\\nなかでも「良縁をはこぶ」として人気のある、梅と鶯のデザインをご用意いたしました。\\nひとつひとつが手作りの為、世界に一つしか存在しない作品です。\\n玄関やリビングのインテリアにいかがでしょうか。\\n\\n材質:越知町産天然木(杉、梅の樹皮他)、鋼、紙粘土、テグス\\n\\n※手作りならではの味が出た作品となっています。\\n ひび割れ等の入った個所も一部ございますが、それらの点も含めご検討いただけましたら幸いです。
容量:高さ 約90✕幅 最大約80(台幅50)✕奥行 最大約77 (㎝)