福岡県 - (ふくおかけん   ふくおかけん)

籃胎漆器 書類入れ1個 A4サイズ(錆仕上) サイズ:32.5cm×23.5cm×4.6cm【1529251】

A4サイズの書類入れとして、シンプルなデザインだからこそ籃胎の質感が引き立ちます。 明治時代に創業した「井上籃胎漆器」では、現在も地元の真竹を使い、この道30年~60年の職人たちが昔と変わらず久留米で作っています。 ■注意事項/その他 ・100℃以上の高温に晒すと傷む原因となります。 ・食器洗浄機・乾燥機のご使用はお避け下さい。 ・お手入れは、水で洗っていただき、綺麗に拭きあげていただくだけで、特にご注意頂きたい点は有りません。 ・硬い所にぶつけたり、温度100度近くの物を直接載せる等は、傷む原因となりますのでご注意下さい。 ・熱風、熱湯、漂白剤などは商品本来の色・艶・形などに変化をもたらす恐れがあります。 籃胎漆器とは? ・材料 掲載商品は地元 福岡県筑後地方の毎年11月から12月に切り取った吟味された真竹のみを使用しております。 ・製造工程 1.【真竹割り】真竹の節を切り落とし一定の幅に割り、竹の皮をはぎ、同じ厚みの竹ひごを作成。 2.【藍編み】用途に応じた方法により、種々の形に編んでいきます。 3.【地造り】竹籠をいろいろな形に仕上げていく作業で、外側の部分が仕上り、原型が完成します。 4.【さび埋め】編み上がった竹籠の目地は錆(さび)を馬の尾毛ブラシですり込み、滑らかな下地に仕上げます。 5.【塗り】竹籠に天然漆または油性漆塗料やポリウレタンが何回もの塗られ、強度な漆器になっていきます。 6.【研ぎ出し】竹籠の凹凸を研いでいき、作品によって塗りや研ぎ出しの方法を変えて表面の模様を出します。 7.【研石による研ぎ出し】丹念に籠目をひろいながら研いでいき、さらに朴炭や鹿角粉で巧妙に研磨します。 8.【仕上げ】研ぎ出しが終わった後は淡透漆を塗るか摺り漆をして完成です。

55,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・籃胎漆器 書類入れ1個(錆仕上)[1個] 原産地:福岡県/製造地:福岡県 ■原材料・成分 【商品詳細】 ・書類入れ A4サイズ 1個 ・サイズ:幅32.5cm×奥行23.5cm×高さ4.6cm ・素材:真竹(福岡県産)、油性漆塗料

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス