福岡県 福岡市 (ふくおかけん   ふくおかし)

【花びらのようなチョコレート ミルティペタル】6色で見た目にも美しく可愛らしいチョコレート。6つのフレーバーを楽しめます。花びらが舞うように心も踊るチョコレート(ミルティペタル)を是非お楽しみください<福岡市>

「ミルティペタル」は、箱を開けた瞬間にときめく、6色の華やかな花びら型のチョコレートです。 パリっとした食感と口の中に入れた瞬間から優しい口どけで素材本来の美味しさと香りをご堪能いただけます。 チョコレートは、フェアトレードチョコレートを使用しています。 フェアトレード(公平貿易)とは、発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みです。 shodai bio natureでは、苗木の生産や品種改良、加工の指導など品質の高いカカオを生産する為にさまざまな援助を行っている、フランス・カオカ社のフェアトレードのチョコレートを使用しています。 花弁のご紹介 ・ロゼ…木苺 薔薇花弁 ・淡黄 …マンゴ- 柚子皮 ・緑…有機抹茶 ・ホワイト チョコレート…ジャスミン花弁 ・紅色…苺 ・淡青色…ミント ※商品画像はイメージです。  お届けする商品は色、仕様、内容、外装は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 【製造地】 福岡市福岡市城南区荒江1-21-18 販売業者 shodai bio nature(株式会社agricoeules/アグリクーレ) 連絡先 092-400-1737

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
花びらのようなチョコレート~ミルティペタル<チョコレート菓子> shodai bio natureのお菓子は、選び抜かれた身体にダメージを与えない素材選びから始まります。 大切な方へ、愛する人にお届けしたいお菓子です。 ・内容量:120g ・化粧箱入り ・保存方法:23℃以下の冷暗所にて保存

写真

まるで花びらのようなチョコレート「ミルティペタル」

写真

フタを開けると、心が華やぐ。そんなときめきがたっぷり詰まったスイーツはいかがでしょう。今回ご紹介するのは、チョコレート菓子「ミルティペタル」。まるで花びらのように薄く、カラフルなチョコレートです。

見た目の華やかさだけでなく、体に優しい素材にこだわり、開発におよそ10年かかったミルティペタルの魅力について、洋菓子ブランド「shodai bio nature(ショウダイ・ビオ・ナチュール)」のシェフパティシエ・小代智紀(しょうだい とものり)さんに伺いました。

洋菓子ブランド「shodai bio nature」

写真

「shodai bio nature」は、福岡県福岡市に製造工場を持つ洋菓子店。都内の百貨店などに常設店を構え、また催事出店も行っています。シェフパティシエ・小代さんは、もとはフレンチの料理人。渡仏し、本場でフレンチを学んだあと、神奈川県葉山町にある「ラ・マーレ・ド・チャヤ」へ。当時の総料理長であり、のちに日本のレストランや洋菓子を代表するブランドのひとつ「KIHACHI」のオーナーシェフになる熊谷喜八氏に師事していたところ、パティシエに抜擢されました。

その後は再度フランスへ渡り、パティシエとして腕を磨き帰国。東京や福岡のレストランで働いたあと独立し、2003年に福岡でマカロン専門店「ARDEUR(アルデュール)」をオープンさせ、その後もジェラート専門店「ジュラス」、デザートブランドを続々展開しました。数多くのパティスリーブランドを立ち上げてきた小代さんが、新業態として、2017年に誕生させたのが「shodai bio nature」です。

オーガニックや国産食材にこだわる

写真

shodai bio natureのこだわりは、現状でできる限りオーガニックや非遺伝子組み換え素材を使用すること。菓子作りでは定番の食材である小麦粉や砂糖、たまごはオーガニックがベースです。さらに、小麦粉や牛乳はできるなら米粉や玄米粉、オーツミルクに、バターはグラスフェッドバターにと、体に優しい食材を採用しています。

写真

ここまで徹底して食材にこだわるのは、小代さんのある経験にあります。「オーガニックに興味を持つきっかけになったのは、子どものアトピー性皮膚炎です。病院で検査をしても原因が分からず、解決方法がなかったんです。妻は、『自分が食べさせているものが悪いのかも』と自分を責めてしまうこともありました。そんなとき、妻の案でオーガニックオイルを使うことにしてみたら、徐々に症状が改善されてきたんです」。この出来事を機に小代さんは、私たちの体を作る”食”の質について考えるように。今のshodai bio natureのお菓子作りにつながっています。

写真

もうひとつ、小代さんが大切にしているのが、食材の仕入れ先です。オーガニックとひとことにいっても、生産者によってその基準はさまざま。だからこそ、まずは生産者のもとを訪れ、栽培環境やこだわりなどを自分の目でみて確かめます。

またお菓子に使うチョコレートは、品質の高さに定評がある「KAOKA(カオカ)」のフェアトレードチョコレートを使用しています。フェアトレードとは、発展途上国の原料や製品を適正価格で継続的に購入することで、途上国の生産者の労働・生活環境の改善につなげていく取り組みです。生産者と密な関係を作ることやフェアトレードチョコレートを使用することは、「生産者とともに、食文化の創造と継承を目指したい」という小代さんの思いに繋がっているのです。

華やかな見た目に心ときめく、体に優しいスイーツ

写真

そんなshodai bio natureの代表作といえるのが、今回の返礼品「ミルティペタル」です。ミルティペタルとは、フランス語で「さまざまな花びら」を意味します。その名の通り、色とりどりのチョコレートは、可憐な花びらのよう。缶のフタを開けた瞬間に、自然と顔がほころび、心がときめきます。

この鮮やかな色の正体は、ドライフルーツパウダーや有機抹茶など自然由来のもの。さらに、バラやジャスミンの花弁、ユズの皮などを使用することで、口に入れるとふわりと鼻に抜ける香りがなんともエレガントな雰囲気にさせてくれます。チョコレートの薄さは、口どけの変化を楽しめるようにあえて不均一に。早速一枚、ロゼ色のチョコレートをいただくとパリッとした食感のあと、まずはチョコレートの濃厚な香り、そしていちごの甘酸っぱさを感じた後、艶やかなバラの香りが最後に残ります。口に入れた瞬間から、食感、口どけ、味、香りと交互に五感をくすぐる変化のとりこになる逸品です。

写真

ちょっとで満足。毎日少しずつ楽しんで

缶を開けた瞬間から、その華やかさで、ときめきを届けてくれるミルティペタル。徹底した素材へのこだわりで、心だけでなく体にも優しいスイーツです。「上質なスイーツは、ちょっとの量で満足できます。毎日、少しずつ楽しんでもらえたら」と小代さん。仕事や家事の合間、日々のご褒美タイムにいかがでしょうか。

写真

九州支部(福岡県福岡市担当) / 戸田 千文(とだ ちふみ)

愛媛県出身、広島、東京での暮らしを経て、福岡で暮らすフリー編集ライターです。各地を転々としたおかげで、ローカルのおいしいモノ・楽しいコトに興味深々!食いしん坊代表として、特にご当地グルメと地酒は無限の可能性を秘めていると感じます(笑)。首都圏と地方を結ぶ架け橋となるような仕事をしたいと奮闘中です。

九州一の繁華街がありながら、海・山といった自然も近い福岡市。天神から電車で2駅の大濠公園散策はリフレッシュにぴったりで、毎週訪れるほどお気に入りです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス