福岡県 福岡市 (ふくおかけん   ふくおかし)

ドローン操縦ライセンス取得コース(2日間)

これまでに100名以上のドローン(無人航空機)パイロットを養成した実績を持つJR九州商事のインストラクターが,ドローンの操縦に必要な基本的知識や飛行技術を懇切丁寧にレクチャーします。 本講習では,2022年12月の改正航空法施行により解禁されたドローンの有人地帯での目視外飛行に対応するカリキュラムを提供します。座学と実技からなる講習のうち,座学講習はeラーニング(PC等で受講),実技講習は福岡市内の屋内会場にて2日間実施します。 【受講までの流れ】 ・お申込みの確認後, 講習をご提供するJR九州商事より講習の詳細に関するご連絡をメールにて差し上げます。 ・準備が整い次第,座学講習(eラーニング)受講用のID等を発行しますので,有効期限(発行後2ヶ月)内に受講願います。 ・実技講習は月1回程度実施しております。開講予定日等の詳細につきましては,恐れ入りますがJR九州商事までお問い合わせください。なお,ご予約の状況・天候等により,ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承願います。 ・実技講習の開催場所や持参品等については,別途JR九州商事よりご案内します。 ・座学講習修了・実技検定試験合格者には,「DPCA(ドローン撮影クリエイターズ協会)」認定の操縦技能証明を発行します。 【注意事項】 ・実技講習に使用する機体はスクールにてご用意します。 ・実技検定試験にて不合格となった場合は,再検定試験(※別途11,000円が必要)を受けていただくことができます。 <返礼品に含まれるもの> ・ドローン講習(座学・実技)受講費 ・ライセンス(技能認定証)発行費 <返礼品に含まれないもの> ・座学講習受講にかかる通信費等 ・実技講習会場までの交通費 ・講習期間中の食事代・滞在費など ・実技検定再受験費用 【講習に関するお問い合わせ先】 JR九州商事株式会社(平日9:00~17:00、土・日・祝 休) 電話番号:092-402-2103 メールアドレス:[email protected] ※本人確認のため,実技講習受講日当日は運転免許証等の顔写真付き身分証明書をご持参いただきます。 ※福岡市ではチケットの転売を禁止しております。

495,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【1名様分ドローン講習受講チケット】 DPCA DRONEフライトオペレーターADVANCEコース 実技講習:2日間

JR九州商事ドローンスクール

2022年12月の改正航空法施行により,ドローンの有人地帯での目視外飛行が解禁されました。これにより今後ますます利活用が進むと期待される一方,知識やスキルを備えた人材の育成が急務となっております。
2021年10月の開校以来,100名以上のドローンパイロットを輩出した実績を持つJR九州商事は,今後もドローン人材の育成に取り組み,各産業における課題解決や各地のまちづくりをサポートして参ります。

写真

DPCA認定チーフインストラクター
高原秋雄

こんにちは、福岡第3支部チーフインストラクターの高原です。
元々趣味でトイドローンでを飛ばして遊んでいたのですが、もっとたくさんの方にもドローンを飛ばす楽しさや便利さを学んでいただきたいと考えてドローンインストラクターになりました!

安全にドローンを飛行させるための飛行技術、法律や安全管理の知識を身につけることができる、わかりやすい講習を心がけています。
難しいことも多いですが、みんなで情報共有すれば大丈夫!
興味のある方は是非お申込み下さい(^^)/

写真

DPCA認定チーフインストラクター
絹川智弘

初めまして!福岡第3支部でチーフインストラクターをやっております絹川と申します。

今後ドローン産業は色んな場面で活躍が期待されます。そんな中で高い技術を持ったパイロットも必要だと考えています。ドローンの操縦は簡単ではありませんが、自分で飛ばせるようになったときにはとてもワクワクしますよ。分かりやすく親身になって教えて行くことをモットーとしています。
一緒にライセンス取得目指しましょう!

写真

講習に必要な機体や機材は弊社にてご用意します。

JR九州商事ドローンスクールのドローン実技講習では,練習用機体としてDJI製の「Phantom 4」を使用しております。万一危険を察知した場合には,熟練のインストラクターがサブの送信機を操作して飛行の補助や着陸の誘導をおこないますので,操縦に自信のない方でも安心してトレーニングを積むことができます。
また,講習後もトイドローンの無料貸出など,安心のサポート体制でスキルアップを目指せます。アクセスにも便利な福岡市内の会場で,皆様のお越しをお待ちしております!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス