博多クラフトコーラ(希釈用)
1927年(昭和2年)創業の博多の老舗ソースメーカー「コックソース」がソースづくりの技術を惜しみなく投入し作り上げたクラフトコーラです。 甘味は、スーパーフードといわれているデーツを使用することで砂糖を使用せず仕上げました。 その他、コーラナッツを含む数種類のスパイスや、能古島産甘夏、レモン、生姜、米黒酢、りんご酢などを独自にブレンドし、絶妙なバランスで製品化することで、スパイシーながらも優しい味わいに仕上げています。 <博多クラフトコーラのおいしい飲み方> 【炭酸割】 博多クラフトコーラ:炭酸水 1:3 グラスに氷を入れ「博多クラフトコーラ」1に対して、冷たい炭酸水を3の割合で加えお飲みください。 (炭酸を入れた後、クラフトコーラシロップを加えたほうが泡が立ちづらいです。) 【ミルク割】 博多クラフトコーラ:ミルク 1:4~5 「博多クラフトコーラ」1に対して、ミルク(ホットでも可)をお好みで4~5の割合で加えお飲みください。 ※その他紅茶に入れたり、アイスクリームやパンケーキにかけたり、アルコールと割っていただいてもお楽しみいただけます。 【製造】 コックソース:福岡市中央区清川2-16-7 事業者名:THE FIRST DAY 連絡先:090-2500-4962
- 容量
- 博多クラフトコーラ(希釈用) 240g×2 【原材料】 博多クラフトコーラ:デーツ(国内製造)、 生姜(国内産)、レモン果汁(瀬戸内産)、 醸造酢(りんご酢、黒 酢)、香辛料、甘夏果 汁(能古島産)、メープルシロップ(一部にりんごを含む)
クラフトコーラを作ったきっかけは?
「全国的なクラフトコーラブームの中で福岡・博多を代表するクラフトコーラがない」
クラフトコーラは、全国で調香師や漢方薬剤師、醤油製造業 や酒蔵、バーテンダーなど様々な業界、職種の方が、素材や製造方法に工夫を 凝らし作り上げています。
最近になってテレビ、ネット、雑誌などでも 紹介され、広く知られるようになりました。地元の特産品を使用したり、化学調味料などを使用しないことで体に優しいのも人気の要因です。
残念ながら福岡には代表的なクラフトコーラの銘柄がありませんでした。
それならば博多を代表する クラフトコーラを私が作る。それが博多クラフトコーラ誕生のきっかけです。

製造をお願いしたのは福岡の老舗ソースメーカー 「コックソース」
福岡市中央区清川にある「コックソース株式会社」は昭和2年創業の老舗ソースメーカー。
業務用を中心に長きにわたり、飲食業をはじめ福岡の食卓をを支えてきました。
コックソースの理念は「おいしく食べて、ヘルシーに」
作られるソースは野菜や果物をベースに砂糖や醸造酢を使用し、化学調味料無添加で作られており、体に優しいと評価されています。「博多クラフトコーラ」にもコックソースの長きにわたるソース作りのノウハウと技術が生かされています。

福岡発!!「博多クラフトコーラ」のこだわりポイント
①砂糖・人工甘味料を使用せず、甘みにはデーツ・メープルシロップを使用しています。
②生姜・レモン・能古島産甘夏・米黒酢・りんご酢など素材を吟味して使用し化学調味料、保存料、香料、着色料を使用していません。
③コーラナッツをはじめ数種類のスパイスを老舗ソースメーカーの技術を生かして下処理をし、それぞれのスパイスの適性を考えて使用しています。
④シロップの品質や状態を確認しながら、丁寧に少量生産しています。
⑤昭和のレトロテイストなデザインのパッケージに色は博多織にも使われている「勝色」を日本古来の「茜色」と合わせて和紙に印刷をしました。インク瓶を思わせるガラス瓶の形状と相まってどこか懐かしい雰囲気に仕上がりました。

博多クラフトコーラに使用している素材のご紹介
デーツ:古くから中近東の人々に親しまれてきたフルーツで、干し柿のようなねっとりとした甘みがあります。食物繊維やミネラル(鉄分・マグネシウム・カリウム・カルシウム)、ビタミンなどが豊富で、農薬を使わない自然栽培のものが多いという点から、体に優しいスーパーフードとして注目されています。
メープルシロップ:カエデ類の樹木から取れた樹液を煮詰めて作られた甘味料です。とろりとした透明感のある見た目とやわらかな風味、まろやかな甘さが特徴です
能古島産甘夏:能古島の甘夏は、「樹なり」と呼ばれる木になったまま熟成させるのが特徴で、まろやかな酸味と甘さのバランスがとてもいいといわれています。
生姜:薫り高く、辛味も強いため、クラフトコーラののどごしに一役買っています。レモン:収穫直前まで木の上で完熟させたレモンは糖度も高まり、皮が薄く優しい酸味を持ちます。
黒酢:黒酢は長時間じっくりと発酵させるため、深い琥珀色をしており、芳醇な香りで味わいもまろやかです。
りんご酢:りんご酢は、りんごの自然な甘みとフルーティーな風味があり、お酢の酸味が和らぐためお酢が苦手な人でも飲みやすいといわれています。
スパイス:スパイスの中で使われているコーラナッツはアフリカの熱帯雨林に生息するコラの木から収穫される実で、現地では強壮剤としてかみ砕いて食べられていました。19世紀に誕生したコーラには使用されていたこともあり、博多クラフトコーラにも使用しています。コーラナッツをはじめ使用している数種類のスパイスについてはコックソースで独自のブレンドを行い、それぞれのスパイスの適性に応じた下処理をし、投入のタイミングや煮出し方にもこだわっています。

博多クラフトコーラのおいしい飲み方【炭酸割】
博多クラフトコーラ:炭酸水 1:3
グラスに氷を入れ「博多クラフトコーラ」1に対して、冷たい炭酸水を3の割合で加えお飲みください。
(炭酸を入れた後、クラフトコーラシロップを加えたほうが泡が立ちづらいです。)

博多クラフトコーラのおいしい飲み方【ミルク割】
博多クラフトコーラ:ミルク 1:4~5
「博多クラフトコーラ」1に対して、ミルク(ホットでも可)をお好みで4~5の割合で加えお飲みください。
その他紅茶に入れたり、アイスクリームやパンケーキにかけたり、アルコールと割っていただいてもお楽しみいただけます。
