【セット】【博多張子】お面ひょっとこ&お多福
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。 お面は「博多どんたく港まつり」で思い思いの装いで歩く「通りもん(どんたく隊)」の中には張子のお面を身に付けて歩く人々もいます。 人の顔の大きさのお面をミニサイズの飾り物にしたものです。 ひょっとこ(火吹き男)はふぅと吹く息で回りの魔を払うと云われます。 お多福は多くの福を招きます。 和紙製品のですので水に弱く 強い力をかけるとへこみます。 一つひとつ手描きしており、それぞれ若干違いが出ます。 事業者名:博多張子 連絡先:[email protected] 関連キーワード:クラフト 民芸
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。