八女手すき和紙お便りセット【便箋・封筒・葉書・しおり・ぽち袋・うちわ】
九州で最も古い400年の歴史を持つ八女手すき和紙。 日蓮宗の僧 日源上人が全国行脚のおり八女に立ち寄られ、矢部川の清流が紙漉きに適していると伝授されたのが始まりとされております。 和紙の三大原料の楮(コウゾ)を使い、風合い豊かで温かみのある八女手すき和紙で作った、便箋お便りセットです。 便箋・封筒・葉書・しおり・ぽち袋・うちわをお楽しみ下さい。 ※うちわの色は、お選びいただけません。


掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。