「不老桃寿」博多人形 伝統工芸 桃
小さい頃から裏庭の桃を食べるのが好きでした。今でも桃が大好きで、見ると思わず買ってしまいます。桃は昔話や桃の節句など人々の生活には馴染み深く、調べてみると日本神話では「神の実」、中国では仙人の食べ物「仙果」と言われて不老長寿や魔除けの力があるとされていたそうです。慣れ親しんだ桃に物凄いパワーを感じ、不老長寿や招福の願いを込めた縁起の良い自分なりの桃を表現してみました。 ■製造地 福岡県太宰府市 ■内容量 陶彫彩色人形 (本体17cm×17cm×15cm、丸台直径26cm×高さ1.5cm) ■原材料 陶製人形 ■備考(注意事項) <取扱注意> ※本体は素手で扱わず、必ず布か柔らかい紙を当ててお取り扱いください。ほこりはきれいな筆の穂先で静かに軽くなでるようお払いください。また、濡れた布などでは拭かないでください。 ※手作りのため、多少サイズや重さが異なります。 ■返礼品提供事業者 西山陽一博多人形工房 ■地場産品に該当する理由 区域内において、原型制作から型取り、生地づくり、焼成、彩色、面相などの博多人形製作の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。(告示第5条第3号に該当)
工夫やこだわり
博多人形の伝統技法を用いて作っています。彫刻を生かした写実的なデザインと、細部にこだわった丁寧な彩色が特徴です。デザインから制作、彩色まで全て作家本人が行っています。
環境
太宰府に工房があります。太宰府の自然や歴史、文化からインスピレーションを受けながら制作活動を行っています。
時期
大変縁起の良い作品なので、ご自宅用はもちろん大切な人へのお祝いや贈り物にも喜ばれます。お誕生祝いや節句、還暦・古稀・喜寿などの長寿のお祝いにも最適です。
お礼の品に対する想い
彫刻を活かした写実的な原型と、水干絵具と膠(にかわ)を使用した日本伝統的彩色による細かい表現を得意としています。ご縁があって飾ってくださる方に幸せな気持ちになってほしい思いで、ひとつひとつ手作りで丁寧に制作しています。


