福岡県 糸島市 (ふくおかけん   いとしまし)

【ポイント交換用】酒器(片口1合・ぐい呑み)【西原佑騎】【いとしまごころ】[AFZ005]

アルコールと錫の相性の良さから錫は酒器になることが多い素材です。 日本酒などは錫の酒器で味わうとまろやかになるのだとか。 【西原佑騎のご紹介】 糸島では珍しい金属工芸作家の一人、西原佑騎さんは、2011年に自宅のガレージを改装して工房を設立しました。 彼が手がけるのは錫(すず)を原料にした器やオブジェ。 錫は熱伝導がよく冷えやすいため、酒器などに重宝されます。 そのほか、置物などのアート作品なども数多く展開。 【注意事項】 ◆納期について ご注文のタイミングで在庫がない場合は、制作に4ヶ月~5ヶ月程度かかる場合がございます。 出来次第お送り致しますので予めご了承下さい。 ◆作品は全て手作りなので、画像とは多少異なる風合いのものがお手元に届く可能性がございます。 全く同じものはふたつとありませんので、お手元に届いた作品を可愛がっていただけると幸いです。 ◆お使いのモニター設定、お部屋の照明等によの商品と色味が異なる場合がございます。

88,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
酒器(片口1合・ぐい呑み) サイズ:片口1合:W80mm × 72mm × H80mm ぐい呑み:Ф60mm × H35mm 素 材:錫(すず) 製造者:西原佑騎

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス