福岡県 糸島市 (ふくおかけん   いとしまし)

日本酒「晴好 HARUYOSHI 02 」720ml + 無濾過生原酒(要冷蔵)720ml 2本セット 糸島市 / 有限会社友添本店 [AYK002]

【数量限定生産】 美食のまち「はるよし」の魅力が詰まった日本酒を飲み比べ! どんな料理にも合う食中酒です。 通常版と無濾過生原酒との限定セット商品です。呑み比べて違いをお楽しみください。 ご自宅用はもちろん、福岡土産としても喜ばれています。 ■メイドイン福岡 酒米は、糸島市の農家さんが手掛ける酒造好適米のエース「山田錦」。 夏と秋にはみんなで田んぼに出向き、田植えや稲刈りを行っています。 何よりユニークなのは、醸造を手掛ける蔵元が毎年変わるということ。このプロジェクトに賛同してくれる福岡県の蔵元がバトンを繋ぎながら、自分たちの得意とするやり方で、その年ごとに違った味わいを生み出してくれるのです。しかも数量限定生産なので、なくなったらもう二度と呑めないという希少感があります。 2022年発売の「晴好 Haruyoshi 02」で、お酒造りを担ったのは福岡県朝倉市の「篠崎酒造」。 江戸時代後期より清酒・あまざけ・焼酎などを手掛けてきた酒蔵。最近ではジンやウイスキー、ナチュラルワインなどへも挑戦の幅を広げ、麹を生かしていかに豊かな食文化を提供できるかを研究している蔵元です。 ■「晴好 Haruyoshi」はなぜ生まれた? 福岡市中央区の「はるよし」エリアは、こだわりの飲食店が軒を連ね、大人たちが集う「美食のまち」。 そんなはるよしを愛する人たちが集まり、地域の魅力を広く伝える活動を行っているのが「NPO法人はるよし」です。 かれこれ20年近く、祭りやイベントなど様々なプロジェクトに取り組んできましたが、 「これまで築いてきた縁を紡ぐ、まちならではの商品をつくりたい」 と一念発起。 2019年にオリジナルの日本酒づくりをスタートしました。 酒米を育てる糸島の農家さん、福岡県の酒蔵さんとタッグを組み、 この「はるよし」に似合う酒をみんなでつくる。 田植えも稲刈りにも参加して、お酒づくりの過程もじっくり見届ける。 たくさんの人とストーリーを共有し、まちおこしをしながら福岡の日本酒の魅力を伝えていきたい。 そんな想いで生まれたのが、この酒「晴好 Haruyoshi」です。 数量限定 日本酒 酒 お酒 720ml 無濾過生原酒 飲み比べ セット ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
通常版 4合瓶(720ml)1本 無濾過生原酒 4合瓶(720ml)1本(要冷蔵) 原料米:糸島産山田錦100% 原材料名:米(糸島産)・米麹(国産米) 製造酒造:篠崎酒造 ※先入観なくお酒を楽しんでいただくため、精米歩合等は公表しておりません。 ※お酒は箱に入れてお届けします。

数量限定!美食のまち「はるよし」の魅力を詰めこんだ日本酒。

写真

どんな料理にも合う食中酒です。

通常版と無濾過生原酒との限定セット商品です。呑み比べて違いをお楽しみください。

ご自宅用はもちろん、福岡土産としても喜ばれています。

写真

メイドイン福岡

写真
写真
写真

「晴好 Haruyoshi」はなぜ生まれた?

福岡市中央区の「はるよし」エリアは、こだわりの飲食店が軒を連ね、大人たちが集う「美食のまち」。

そんなはるよしを愛する人たちが集まり、地域の魅力を広く伝える活動を行っているのが「NPO法人はるよし」です。

かれこれ20年近く、祭りやイベントなど様々なプロジェクトに取り組んできましたが、


「これまで築いてきた縁を紡ぐ、まちならではの商品をつくりたい」

と一念発起。

2019年にオリジナルの日本酒づくりをスタートしました。

酒米を育てる糸島の農家さん、福岡県の酒蔵さんとタッグを組み、
この「はるよし」に似合う酒をみんなでつくる。

田植えも稲刈りにも参加して、お酒づくりの過程もじっくり見届ける。

たくさんの人とストーリーを共有し、まちおこしをしながら福岡の日本酒の魅力を伝えていきたい。

そんな想いで生まれたのが、この酒「晴好 Haruyoshi」です。

丁寧にお届けします。

写真
写真

その他おすすめの商品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス