日本酒 萬代 大吟醸 35 1800ml [小林酒造本店 福岡県 宇美町 um40azo740006] お酒 吟醸酒
宇美町にて1792年(寛政四年)に創業の蔵「萬代」。 福岡県産米を三郡山系の伏流水を使い、宇美町で丁寧に造りました。 原料米には福岡県糸島産山田錦を100%使用し、35%まで磨き上げた贅を尽くした大吟醸酒です。 濃厚な美味しさに、フルーティな芳醇香が見事に調和した杜氏入魂のお酒です。 弊社は福岡県産の山田錦や夢一献など原料にこだわり、三郡山系の伏流水で「旨い酒」を造っております。 応神天皇生誕の地とされる宇美の蔵。車で福岡市中心部まで30分、福岡空港まで16分というベッドタウンでありながら、山に囲まれた自然豊かな土地です。 弊社は江戸時代の中期寛政四年(1793年)、初代の小林作五郎が創業してから当代の第八代に至るまで、「旨い酒」づくりを一貫して守り続けています。二代目勝平の時、老亀によく似た形の奇石を手に入れましたので、亀は萬年のことわざに因んで、「萬代」の銘を用いております。 い。 ※写真はイメージです。 【注意事項】 ※20歳未満の飲酒は、法律で禁止されています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 ※ボトルやラベルのデザインが予告なく変更になる場合がございます。 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・配達日の指定はお受けできません。 ・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。 ・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。 ・万が一発送困難な場合は、当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。 【宇美町の概要】 宇美町は、福岡都市圏(福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市、古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、宗像市、福津市、糸島市)に属する町で、西は福岡市と大野城市北西は志免町、北は須恵町、東は飯塚市、南は太宰府市と筑紫野市に隣接し、福岡市のベットタウンとして成長を続けています。 大正9年(1920年)10月に町制を施行し、令和2年10月20日に町制施行100周年を迎えました。「一本松公園」や「四王寺山」など四季を楽しめる自然や「大野城跡」や「光正寺古墳」など史跡が多く現存し、過去と現在が融合する歴史ロマンあふれる町です。



