浮立面(壁掛け)(A2101-F14)
<美しき厄除けの面> 佐賀県に伝わる「面浮立」を自然木にデザインした壁掛け。自然の木目を活かして彫られた面は美しさも別格です。 提供:佐賀マイスター 小森 惠雲作

・台寸法:約35cm×約25cm
・面寸法:約18cm×約10cm×9cm
※一つ一つ手作業で作成する為、お時間を頂くことがございます。
提供:佐賀マイスター 小森 惠雲作
「面浮立」とは?

佐賀県の南西部に伝わる「面浮立(めんぶりゅう)」は、赤熊付(または麻毛、馬毛付)の鬼面をかぶって、笛や太鼓、鐘のリズムにあわせて勇壮に踊る伝統芸能で、このときに使う面を「浮立面」といいます。
面は地区によって表情が微妙に異なりますが、阿吽の面相をしたものが一対となっており、県木である楠をはじめ、桐、檜などを使用して作られます。
自然の木目を活かして彫られた面は美しさも格別であり、現在では郷土土産や新築祝いの厄除けとして贈られています。
【佐賀県指定伝統的地場産品】

おすすめの返礼品特集


掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。