困難や不安を抱える女性の居場所づくりプロジェクト

仕事や家庭のこと、生活困窮などの困難や不安を抱える女性が、どこにも相談できずに孤立してしまうことがあります。 佐賀県では、NPOや社会福祉士と連携して「女性のためのほっとカフェ」を開催し、女性の居場所であり、安心して何でも話せる相談場所を提供しています。このプロジェクトを通じて、困難や不安を抱える女性を適切な相談窓口・福祉施策につなぎ、女性に寄り添った支援を促進します。
どのような課題があるの?
仕事や家庭のこと、生活困窮などの困難や不安を抱える女性が、どこにも相談できずに孤立してしまうことがあります。
女性支援に携わる関係者の声として、「行政の相談窓口は敷居が高い」、「支援が必要だと気づいていない女性がいる」といった指摘があることから、民間団体と連携したアウトリーチ型の支援が必要です。
このプロジェクトで何を目指すの?
困難や不安を抱える女性に対する寄り添い支援が県内各地に広がり、佐賀県が女性にとって、安心して過ごせる地域、自分らしく生き生きと暮らせる地域になることを目指します。
また、このプロジェクトを通じて、多くの方に、困難や不安を抱える女性の現状や支援に関心を持っていただくとともに、個人や企業、地域が一体となってジェンダー平等や女性活躍推進に取り組む社会づくりを目指します。
プロジェクトのこれまでの実績・結果
佐賀県では、令和3年度から困難や不安を抱える女性を支援する「女性のためのほっとカフェ」を開催しています。令和5年度は、県内6会場で計60回開催し、延べ770名の方が参加されました。
参加者からは、「悩みや心のもやもやを聞いてもらって安心した」、「人とのつながりができた、外出するきっかけなった」、「今後の生活の道筋を考えることができた」といった声をいただいています。
寄附金の活用内容
佐賀県では、NPOや社会福祉士と連携して、困難や不安を抱える女性が安心して過ごせる居場所、安心して何でも話せる相談場所となる「女性のためのほっとカフェ」を開催し、参加された方を必要な支援につなげる取組を行っています。
ご寄付は、「女性のためのほっとカフェ」の開催、不安や悩みに対する相談支援、女性支援に取り組む人材や団体の育成・スキルアップなどに使わせていただき、困難や不安を抱える女性への支援につなげます。
ご寄附いただいた方へ
ご寄附いただいた個人・法人の皆様のお名前を県ホームページや支援活動の広報資材(パンフレット、リーフレット、会場案内など)でご紹介させていただきます。
佐賀県内在住の方の寄附お申込みページ
佐賀県内にお住まいの方は、このリンクからお申し込みください。(ふるさとチョイス・佐賀県「お礼の品不要の寄附をする」へ飛びます。)