【期間限定Lサイズ】※無くなり次第終了!呼子剣先イカ 活き造り2パックセット(A0512-02)
※無くなり次第終了の品です。 ※解凍後の再凍結はおやめください。 【剣先イカ 活き造り】 漁師が一本釣りで丁寧に釣り上げた剣先イカを、活きたまま工場に搬入し、新鮮なうちに活き造りにして特殊冷凍(CAS)を用いて凍結しました。 CAS凍結することで、何時でも甘みのある剣先イカの刺身を、産地そのままの美味しさで味わえるようになりました。 【関連キーワード】 いか 呼子 佐賀 刺身 活き造り 好評 人気 ランキング おすすめ
14,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 剣先イカ活き造り×2杯(1杯約300g)
美味しい食べ方

げそは塩焼き、天ぷら、煮つけ、バター焼きなどでお楽しみください。
解凍後の再凍結はおやめください。
「佐賀県呼子産 呼子イカ」とは?

ケンサキイカは、特に春から夏にかけて大きいサイズのイカが水揚げされ、例年7月頃は水揚げ量が多いため、夏はイカの旬として知られています。
佐賀県では呼子町を中心とした周辺エリアで、イカの活きづくりを食べられる他、天ぷら、一夜干しやイカシュウマイなど、イカを多彩に美味しく楽しむことができます。
《 CAS CELLS ALIVE SYSTEMとは》

徐々に凍らせる従来の凍結方法と違い、CASは微弱エネルギーを与える磁場環境で食品を冷却し、細胞中の水分子を振動させることで瞬間的に凍結されます。食品全体を同時に凍結するので細胞を傷つけません。CASは、ティースバンクなど、医療の分野でも応用されつつある次世代の凍結技術です。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。