佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

日本画家 大串亮平氏による日本画 表装付き(半切)

【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人日本レスキュー協会をお選びいただき、70万円以上のご寄附をいただいた方 ※重要 ご希望のモチーフを2種類【犬】【猫】から一つ選んで応援メッセージに入力ください。応援メッセージに入力がない場合のモチーフは【犬】となりますので、ご了承ください。 日本画家 大串亮平による限定日本画作品です。こちらのサイズは半切となります。 犬、猫の品種、大きさ、色味や構図などに関しては、すべて画家にお任せとさせていただきます。ご了承ください。 出来上がった作品に関してのご要望はお受けできかねます。予めご了承ください。 提供:光彩堂 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県佐賀市にある大串氏の自宅にて加工された日本画を佐賀市内の店舗で表装を取り付けて加工したもの ※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)  この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

700,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
半切 (45cm×190cm)

世界に一点のみ!佐賀の日本画家 大串亮平氏のオリジナル日本画

写真

日本画家 大串亮平 プロフィール

写真
1976年10月27日 佐賀在住

1976年 京都に生まれる。
1992年 佐賀県立佐賀北高等学校入学。
1995年 京都精華大学日本画専攻入学。

1995年
日本画展「方舟展」にて毎年作品を発表(京都)。

2001年
京都の旅館お宿「吉水」でのグループ展(京都)。

2002年
京都ホテルオークラにてファッションショー
「京都ボーグ」の空間演出をro-jiのメンバーとして参加(京都)。
cafe le jardinにて作品展示(愛媛)。
ライブ「キャバレーナイトフィーバー」で大西ゆかり、クレイジーケンバンドなどの空間演出(大阪)。

2004年
野外ライブ「サマーソニック04OSAKA」のイラストを手がける(大阪)。
旧古賀銀行にて「開明の道 八」に参加し日本画を発表(佐賀)。

2005年
ギャラリー憩ひにて日本画個展(佐賀)。
佐賀駅にて、第1回「ものを作る人がTシャツで表現します展」を開催(佐賀)。
旧古賀銀行にて「開明の道 九」に日本画や小物で参加(佐賀)。
ギャラリー久光にて日本画個展(佐賀)。

2006年
ギャラリーTENにて陶芸と日本画の二人展(福岡)。
山口亮一記念館にて10人の若手作家と「こもの展」開催(佐賀)。
浄光寺(佐賀)にて二人展(佐賀)。
ギャラリーテラにてグループ展開催(京都)。
佐賀駅にて第2回Tシャツ展開催(佐賀)。
NHK佐賀「さが夢追人」出演。
「Fukuoka Yukata Night」日本画展示、うちわのワークショップで参加(福岡)。


写真
2007年
佐賀歴民俗館にて第一回「佐賀ものづくりミュージアム」参加(佐賀)。
佐賀県鹿島市浜町の漬物蔵にて「ARTでLIVE」企画開催(佐賀)。
モラージュ佐賀にて、第3回Tシャツ展「UFOrmation Tshirt exhibition」開催(佐賀)。    
BAR「milk&cookies」にて、Tシャツ展示販売(佐賀)。
佐賀歴民俗館旧古賀銀行にて「voise/type4 葉隠 LIVE」企画開催(佐賀)。
佐賀新聞社主催「ひびのフェスタ」にてライブペインティングで参加(佐賀)。
サガテレビ企画番組「どがんしゅうか佐賀んまち」にて空間演出(佐賀)。

2008年
佐賀歴民俗館にて第二回「佐賀ものづくりミュージアム」参加(佐賀)。
佐賀県鹿島市浜町にて「第1回浜宿アートプロジェクト」企画開催(佐賀)。
佐賀市交流センターにておおたか静流、梅津和時「こまったかコンサート」の空間演出(佐賀)。
八幡神社「楠の杜手づくり市」参加(佐賀)。

浪漫座にて「More Rhythmライブ」のバックステージにイラストで参加(佐賀)。
ギャラリー遊にて日本画個展(佐賀)。
サガテレビ企画番組「どがんしゅうか佐賀んまち2」にて空間演出(佐賀)。

2009年 
湯川潮音&ロンサムストリングスライブデザイン、空間演出(佐賀)
イマジン語学にて個展(兵庫)
グループ展「有田モバイル」にて日本画で参加(佐賀)

2011年
アトリエkaminにて個展「ROJSPE」開催(佐賀)
AMPギャラリーにてサイケデリックイラスト展開催(佐賀)

2012年
大興寺天井画、納骨堂の仏画製作(佐賀)
浄教寺の本堂の腰絵制作(佐賀)
鍋島家ゆかりの会より文化奨励賞受賞(佐賀)

2013年
ギャリーオーにて日本画個展。以後毎年開催(滋賀)
鹿島浜宿水城家にて日本画と映像のインスタレーション発表(佐賀)
フォトギャラリーFINDER、カフェブラッサンスにて「パリ・バルセロナ」写真展開催(佐賀)

2014年
石橋美術館にてグループ展「緑展」参加(久留米)

2016年
佐賀市民芸術祭にて日本画と映像のインスタレーション展示(佐賀)

2017年
滋賀縣護神社斎館にて個展(滋賀)

ふるさとチョイス限定!世界に一点のみのオリジナル日本画

写真
国内にて数々の実績を残している日本画家

繊細で色鮮やか、そしてとても上品な仕上がりの日本画を描く大串亮平氏。
世界に一点のみ。ふるさとチョイス限定の日本画家大串亮平氏によるオリジナル日本画です。
寄附確認後に作品を書いていただきますので、お時間かかる場合がありますのでご了承ください。
作品のメインは






となっております。
半切(45×190)の大きさになります。

大串氏のそのときの感性で描いていただきますので、出来上がりの作品イメージはございません。
作品に関する苦情などはいかなる場合でもお受けできませんので、ご了承ください。
※掲載している画像はすべて過去の作品となります。

日本レスキュー協会の寄付金の使い道
3つの活動内容

写真

①災害救助犬事業

写真
「災害救助犬」とは自然災害によって瓦礫や土砂の下敷きになった行方不明者を発見するために訓練された犬のことです。犬の嗅覚は、人間の1000万倍以上優れているといわれ、災害救助犬はその優れた嗅覚を活かし、人には目視できない場所、または広範囲において不特定多数の人を比較的短時間で捜索することができます。
一刻を争う有事の際には、行方不明者の場所の特定が欠かせません。災害救助犬は、被災し発見されずになくなってしまうかたがたを一人でも多く救うため、人命救助活動のひとつの手段として大きな役割を担っています。尊い命を守るため、いつどこで起きるかわからない災害に備え私たちは災害救助犬を育成し派遣し続けています。

②セラピードッグ事業

写真
「セラピードッグ」とは、ふれあいや交流を通じて病気やケガ等で受けた精神的痛手や不安を減らし、心と体を癒す働きをする特別な訓練を受けた犬のことです。
 人が心を閉ざしてしまう理由は様々です。人間は言葉を話すことができるがゆえに、その理由を聞こうとしてしまいます。ですが、言葉を話さない犬たちは、ただそっと寄り添い「命のぬくもり」を伝え、ただ素直に多くの感情をしぐさや瞳で表現します。
 人と話すことが少し億劫になった時、セラピードッグたちは、真っ直ぐにその方と向き合い、もう一度心を開くお手伝いをしてくれます。そんなセラピードッグの素晴らしい力を一人でも多くの方に知っていただくために、私たちはセラピードッグを育成し、派遣しています。

③動物福祉事業

写真
日本レスキュー協会は、虐待や飼育放棄、また遺棄されることで行政動物収容所に収容され殺処分される犬や猫を1頭でも多く救うとともに、この様な不幸な犬や猫が生まれない社会環境を構築する為、繁殖業者やペットショップなど生体販売者は勿論、一般の飼い主に対しても「アニマルウェルフェア(動物福祉)」の考え方に対応した犬や猫の適正な飼養管理を徹底させることで、動物たちの地位やQOL(生活の質)の向上を図り、人と犬たちが真に共生できる社会を目指します。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス