有田焼 清六窯 中村清六作 白磁壷
【対象者の要件】寄附金の使途に公益社団法人Civic Forceをお選びいただき、170万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県重要無形文化財 日本工芸会正会員 中村 清六 「ろくろの神様」と謳われた、佐賀県重要無形文化財指定白磁の保持者(平成二年)故・中村清六氏の作品です。 ろくろ一筋の道を選び、技術を超えた深い精神性を追求し続けました。 白磁本来の美しさが光る一品です。 主な作陶歴 大正5年 長崎県波佐見町に生まれる 昭和6年 ロクロ師として修業に入る 41年 高麗庵清六窯を建て独立 52年 「現代の名工」で労働大臣卓越技能者表彰 54年 伊万里・有田焼第1回伝統工芸士に認定される 55年 黄綬褒章受章 平成2年 佐賀県重要無形文化財陶芸白磁の保持者に指定 全国伝統的工芸品展、日本伝統工芸展など多数入賞。 提供:清六窯(有田町) 有田焼 白磁 壺
1,700,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 白磁壷1個(桐箱入) 直径20.0cm×高さ13.5cm
清六窯
「ろくろの神様」と謳われた、故・中村清六氏がひらいた窯元。
日本の磁器発祥の地、佐賀県有田町。色鮮やかな有田焼の中で、清六窯は 白磁にこだわり、ろくろ成形にこだわります。
清六窯ギャラリーでは、 贈り物にも喜ばれる美術品から日常使いの食器まで 様々な器を展示しています。

制作者:故 中村清六
中村清六は佐賀県有田町にて高麗庵清六窯を構え、ロクロの第一人者として多くの陶芸家から尊敬されました。
昭和天皇皇后両陛下へ作品を複数献上し陛下の前で作陶を披露しました。
平成二年、佐賀県重要無形文化財陶芸白磁の保持者に認定。

Civic Forceについて

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。