佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

一新堂/ISSHINDO FOLDING BOX A5 

【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 1956年に有田町で創業した貼箱会社「一新堂」と長崎出身のグラフィックデザイナー古賀正裕さんとのコラボレーションにより近未来的なデザインに仕上がったA5サイズの収納ボックス。マグネットが内蔵されており、側面部分を広げるだけで蓋つきの収納ボックスが組みあがります。表面の紙は一枚一枚手づくりで、シルクスクリーン印刷とアクリルビーズコーティングを施し、モダンでスタイリッシュな仕上がりになっています。複数のサイズ、色を組み合わせることで、お部屋の収納がグッとオシャレになります。 ※返礼品はグッドデザイン賞2018を受賞、長崎デザインアワード2018大賞を受賞しました。 ※箱の色は「Red」「Black」「Yellow」「White」「Blue」のいずれかをお選びいただけますので応援メッセージ欄にご記載ください。 ※ボール紙や紙クロス等の仕入から成形・梱包までの全ての工程を佐賀県有田町の工場で実施 提供:一新堂(有田町)

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
一新堂/ISSHINDO FOLDING BOX A5、H68×W237×D166mm、紙製 ※箱の色は「Red」「Black」「Yellow」「White」「Blue」のいずれかをお選びいただけますので応援メッセージ欄にご記載ください。

※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)
この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

一新堂

一新堂は、1956年に佐賀県・有田町で創業した貼箱メーカーです。江戸時代に長崎の出島から海外へ有田焼を輸出するために、さまざまな木箱や樽、紙箱が生まれたことが、この地で梱包材産業が発達する要因となりました。貼箱はハイブランド向けのラグジュアリーパッケージとして誕生したものです。この貼箱の技術を応用して、長崎在住のグラフィックデザイナー、古賀正裕さんと「ISSHINDO FOLDING BOX」を共同開発。現代の暮らしの中で使えるストレージプロダクトとして提案しています。

写真

ふるさと納税による寄附で佐賀県の伝統工芸をご支援ください

ピースウィンズ・ジャパン佐賀事務所は、佐賀県の伝統工芸を支援するプロジェクト「ピースクラフツSAGA」を実施しています。「つくり手とつかい手をつなぐ」をミッションに、商品開発や新規販路開拓など各種の支援活動に取り組んでいます。佐賀県の伝統工芸を未来に繋いでいくためにも、お力をお貸しください。

寄附金の使い途

ピースクラフツSAGAの活動は、ふるさと納税をはじめとする、皆様の寄附によって支えられています。ふるさと納税による寄附額の85%は、佐賀県からピースウィンズ・ジャパンに交付され、佐賀県の伝統工芸を支援する活動に活用されます。皆様からいただく寄附金は主に8つの支援に使われます。

①ふるさと納税返礼品購入による事業者売り上げ増への貢献
②伝統工芸事業者への助成
③生活者のニーズ調査・市場調査
④伝統工芸事業者との情報交換
⑤国内外のデザイナーらとの商品・作品開発
⑥ウェブサイト・SNSなどでの情報発信
⑦国内外展示会・見本市への出展
⑧新規販路開拓

お礼の品は選りすぐりの佐賀県の伝統工芸品

お礼の品は、佐賀県の工芸事業者が丹精込めてつくった伝統工芸品です。実際にお使いいただくと、その魅力を実感していただけるでしょう。現代においても伝統工芸品は使い手の暮らしを豊かにしてくれる存在です。また、お礼の品として工芸事業者から伝統工芸品を購入することは、工芸事業者への支援にもつながります。

一新堂の関連返礼品はこちらをチェック

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス