松イカ(スルメイカ)の姿造り2杯セット
【対象者の要件】寄附金の使途に公益社団法人 ON THE ROAD(旧:地域活性化いじめ撲滅実行委員会)をお選びいただき、1万2千円以上のご寄附をいただいた方 玄界灘に面する佐賀県唐津市の名物の一つは、なんといってもイカです。 沢山の種類のイカが唐津では水揚げされますが、昨季からイカの漁獲量が激減し、深刻な状況が続いています。 イカをCAS凍結した本品は、日頃から当会をご支援いただいている佐賀玄海漁業組合さまから、子ども支援の応援品としてご提供いただいています。 *CAS凍結とは 食品中の水分を「過冷却」の状態にして一気に凍らせ、微小な氷の粒の集まりを作り細胞膜を傷つけない冷凍技術です。活き造りで刺身にしてCAS凍結してありますので、解凍してもドリップが出ず、細胞中の水分も失われていません。 *パッケージデザインが変更することがあります。ご了承くださいませ。 製造/提供:佐賀玄海漁業協同組合(唐津市) 「平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ」により、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となっております。 誠に恐れいりますが御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県で水揚げされたイカを佐賀県内で冷凍したもの
- 容量
- 松イカ(スルメイカ)の姿造り 2杯
公益社団法人 ON THE ROADへのご支援となる返礼品一覧(地域ページ)はこちらから

海産物の力で、子どもたちを笑顔に。
イカやサザエの海産物は、公益社団法人ON THE ROADが通年行なっている24時間365日子どものいじめ出張個別相談事業・難病児とご家族の大阪旅行招待事業の応援品として、佐賀玄海漁業協同組合様からご提供いただいています。

ON THE ROAD:すべては子どもたちのために。
公益社団法人 ON THE ROAD(旧:地域活性化いじめ撲滅実行委員会)は、佐賀県を拠点に子どもたちをいじめから守る活動をしています。24時間の相談ダイヤルを設けて子どもたちのSOSを受け止め、復学に向けた伴走支援や体験イベントを実施して子どもたちをサポートしています。2023年からは難病児とご家族の支援部門を新設し、ご家族全員の思い出作りとなる大阪旅行招待を実施しています。
ふるさと納税を通じてたくさんの方々にご支援をいただき、たくさんの子どもたちをサポートできています。皆様のサポートに厚く御礼申し上げます。

ありがとうございます:皆様のご支援で実現できたこと。
皆様からのご寄附は、24時間365日実施するいじめの無料相談や、子どもたちの復学に向けた伴走支援に使用しています。2024年度は89名の小中高校生の相談サポートを実施したほか、2回の体験学習イベント・佐賀県唐津市にある離島に赴いて島の子どもたちと島の歌作りを実施、新事業である難病児・きょうだい児支援の第一弾となるご家族全員の大阪旅行招待をスタートできました。
皆様のお力添えにより、2023年に公益認定を受け、新たな法人名「公益社団法人 ON THE ROAD」となって、一層多くのお子さんに伴走したいと思っています。
皆様からのご寄付の使い道
ふるさと納税を通じて公益社団法人 ON THE ROAD にいただいたご寄付は、当会の3つの事業に大切に使用いたします。
1)いじめ相談・伴走復学支援
佐賀県内各市町の学校・教育委員会と連携し、専門家の協力も得て相談対応後の復学まで伴走します。相談ダイヤルはがき・ポスターを定期的に教育委員会から児童生徒に配布し、いじめに悩むお子さんからの電話相談に24時間365日対応し、駆けつけ支援、面談、復学等までの伴走を実施しています。
2)難病児・きょうだい児支援
佐賀県在住の難病のお子さんとご家族に、思い出作りの旅行や家族で過ごす時間を贈る準備を始めています。医療的ケアが必要な子や重篤と闘っているお子さんはもとより、親御さんに甘えることを遠慮しがちな兄弟姉妹たちの希望も叶えるフルオーダーの旅行に、2024年からご家族を招待します。
3)体験・イベント事業
地域の大人たちも参加し、子どもたちが自己肯定感をはぐくむ様々な体験イベントを実施しています。伊万里の焼物絵付け体験や田植え・稲刈り・もちつきイベントなど、様々な地場産業を親子で体験できる企画をしています。
公益社団法人 ON THE ROADへのご支援となる返礼品一覧(地域ページ)はこちらから