唐津焼 窯作 絵唐津馬盤向付2客組 鏡山窯
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人唐津Farm&Foodをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 井上東也さんが開窯し、息子さんの井上公之さんが引き継いだ鏡山窯は、昭和44(1969)年に唐津焼の窯元として始まりました。原料づくりや成形、薪窯焼成などの手仕事を大切にし、開窯から今日まで一貫して手作りで作陶を続けています。 円形の向付の縁を変形させ角の丸い三角形の口元に整えた向付。側面には松葉の絵付を施し、唐津らしい落ち着いた雰囲気の作品。手仕事、薪窯焼成のため、作品毎に形や色合いに多少の違いが生まれる。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※原材料の仕入れから焼成までのすべての工程を佐賀県唐津市の工房で実施 提供:鏡山窯(唐津市)
25,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 絵唐津馬盤向付2客組 サイズ/径約12.5×高さ約4.7cm(1枚)
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。