唐津焼 斑唐津プレート皿 平皿 食器 うつわ 器 おしゃれ ギフト 「2023年 令和5年」
【詳細説明】 唐津焼には珍しいプレート型のお皿になります。よく焼かれた斑唐津の色が綺麗です。 重ねやすいので収納し易いです。 朝昼晩、毎日・毎食活躍してくれる万能なマルチプレート。 普段使いはもちろん、おもてなしや特別なシーンでも活躍してくれますよ。 【注意事項/その他】 ※一つ一つ手作りの為、絵柄、色合い、サイズ等若干の違いが、ございます。 あらかじめ、ご了承下さい。 ※お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。 ※陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。 ※使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。 ※カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。 【事業者の声】 自分で物を作るのが好きで、窯業大学・修行を経て独立。 こだわりとして、器の原料は山から採取した天然原料を使用しています。 料理の邪魔をしない自然な風合いの器を目指してます。
- 容量
- 平皿 縦18cm×横18cm×高さ1.5





この商品を見ている人はこちらもチェック!
-
唐津焼 朝鮮唐津中皿 中野政之作「2024年 令和6年」
飴釉に藁灰釉を掛け分けて高温で焼し絞めることで、\\n陶土か市滲み出た鉄分と混ざり合い、境界に生まれる青や紫、\\n黄色などの繊細な色や流れる釉薬の様々な表情を楽しめる朝鮮唐津のお皿です。\\n艶やかな黒褐色と白との美しいコントラストが、普段作っているお料理をぐんと引き立て、\\nまるでお店で出された一品のように料理映えするこのお皿、\\n飾り皿として玄関やリビングに飾って楽しむこともできます。\\n\\n口径 約16cm\\n高さ 約3.5cm\\n\\n【中野陶痴窯】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:唐津焼 朝鮮唐津中皿 1枚\\n・口径 約16cm\\n・高さ 約3.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 輪花中皿 中野政之作
一輪の花を思わせる、フォルムだけで見せる無地唐津の輪花皿です。\\n轆轤で形を作るときに、指先と箆を使って花弁のように形を作っていきます。\\n若い方にも人気の色です。\\n和食を盛ることをイメージしがちな唐津焼ですが、クッキーやチョコレートなどのお菓子や、\\nオードブルを盛ってもしっくりと馴染む美しいフォルムのお皿です。\\n\\n口径約16.5cm \\n高さ約4cm\\n\\n【中野陶痴窯】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:輪花中皿 1枚\\n・口径約16.5cm \\n・高さ約4cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 鏡山窯 カップ&ソーサー 三島唐津
【詳細説明】\\n三島手と呼ばれる模様が特徴のカップ&ソーサーのセットです。\\n成形した生地がまだ柔らかいうちに模様を刻印して、\\nその中に白い化粧土が残るように施釉し焼成した作品です。\\n花模様の刻印が愛らしく、手に持つと丸みを帯びたカップが掌に柔らかく添って、\\nほっと安らぎを与えてくれる作品です。\\nお気に入りの一品として、毎日お使いいただければと思います。 \\n\\n【注意事項/その他】\\n・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。\\n・十分に乾燥させてから保管してください。カビ等の汚れを防止できます。\\n・陶器の特質として吸水性がありますので、\\n 長時間水を入れた状態でお使いいただくと底の部分が湿り気を帯びてくる場合があります。\\n・手作りの為サイズや釉の流れ具合に多少の違いがあります。\\n・ご寄付が集中した場合は2か月ほどお時間を頂いてからの発送となります。\\n\\n【事業者の思い】\\n唐津焼窯元・鏡山窯(きょうざんがま)は1969年、 井上東也(とうや)が開窯。\\n以来、成形はもちろん原材料の採取、薪による焼成に至るまで手仕事にこだわる。\\n当主の井上公之は茶陶の伝統を引き継ぎつつ、生活に寄り添う器まで作品は多岐にわたる。
容量:【三島唐津カップ&ソーサーセット】\\n◇カップ \\n 口径:7.5cm \\n 高さ:約7.8cm \\n◇ソーサー \\n 口径:約15cm \\n 高さ:約3cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
目出鯛器 豆皿兼はしおき 唐津の焼物 豆皿×3 お食い初め 百日祝い 出産祝...
目出鯛器/「めでたい」に通ずる事から、縁起のいい魚とされる「鯛」。\\n又、唐津で毎年、秋に開催されるユネスコ無形文化財登録の「唐津くんち」。\\nその5番曳山である「鯛」をモチーフにした図柄の器縁起物としてプレゼントに大好評。\\nまた、赤ちゃんの生後100日目を祝う「お食い初め」の器としても最適。\\n\\n\\n器をお使いはじめは、たっぷりの水に数時間浸したあと、水を拭き取ってからお使いください。\\nレンジ、食洗機のご使用はおさけ下さい。\\n\\n\\n唐津白汀窯では日々の暮らし方を楽しく、素敵にする為、食の器、花の器、明かりの器等「暮らしの中の器」つくりをコンセプトに創作しています。 \\nあなたの暮らしにお役立てください。
容量:径:5.5×7cm 高さ1.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津☆おススメ返礼品特集!




