唐津焼 三島二彩7寸皿 食器 平皿 うつわ 器 おしゃれ ギフト「2024年 令和6年」
【詳細説明】 唐津焼の伝統である三島二彩唐津になります。 フラットな仕上がりになっておりますのでお料理を載せやすく、何にでも使える器です。 絵柄は吉祥紋である松竹梅を施し、お祝い等に使えます。 また、デザインもモダンな絵柄で飾り皿としても使えます。 口径:約21㎝ 高さ:約3.5㎝ 【注意事項/その他】 ※当製品は、土ものと呼ばれる陶器で作られております。 ひとつひとつ手作業で作っておりますのでサイズ、色合い、絵柄等にバラツキがございます。 ※陶器は磁器とは違い、欠けや割れが生じやすくなっております。 洗い物をなさる時には、他の食器と一緒に洗われないことをお勧め致します。 尚、食器洗浄機は使用しないで下さい。 ※電子レンジのご使用は通常の温め程度には問題ございませんがヒビや割れの生じた状態でのご使用はお避け下さい。 なお直火、オーブン、トースターのご使用は出来ません。 ※ご使用後は直ぐにお洗い下さい。長時間放置いたしますと臭い、シミの原因になります。 ※洗った後は十分に乾燥して保管して下さい。カビ等の防止になります。 【事業者の声】 唐津焼の古典と伝統を守りつつ、現代の感性を融合させ多種多様のニーズに合わせた器作りを行っています。 また、日常の使いやすさと手に取った時の感触など研究しながら日々、精進に励んでおります。





この商品を見ている人はこちらもチェック!
-
唐津焼 朝鮮唐津鎬手付杯 コーヒーカップ マグカップ お茶 ギフト
【詳細説明】\\n唐津焼の伝統である朝鮮唐津になります。\\n朝鮮唐津とは上部分の斑釉が下部分の飴釉に流れ込んで溶け合う部分が醍醐味です。\\n鎬という技法を使っており、縦に粘土をそぎ落としております。\\nモダンなデザインになっており、和洋どちらの空間にも合います。\\n容量は250ml入り、市販のスティックコーヒーも頂けます。\\n\\n口径約12㎝(約9㎝) 高さ約9㎝ \\n\\n【注意事項/その他】\\n※当製品は、土ものと呼ばれる陶器で作られております。\\n※ひとつひとつ手作業で作っておりますので\\n サイズ、色合い、絵柄等にバラツキがございます。\\n※陶器は磁器とは違い、欠けや割れが生じやすくなっております。\\n※洗い物をなさる時には、他の食器と一緒に洗われないことをお勧め致します。\\n 尚、食器洗浄機は使用しないで下さい。\\n※電子レンジのご使用は通常の温め程度には問題ございませんが\\n ヒビや割れの生じた状態でのご使用はお避け下さい。\\n なお直火、オーブン、トースターのご使用は出来ません。 \\n※ご使用後は直ぐにお洗い下さい。\\n 長時間放置いたしますと臭い、シミの原因になります。 \\n※洗った後は十分に乾燥して保管して下さい。\\n カビ等の防止になります。\\n\\n【事業者の声】\\n唐津焼の古典と伝統を守りつつ、現代の感性を融合させ\\n多種多様のニーズに合わせた器作りを行っています。\\nまた、日常の使いやすさと手に取った時の感触など\\n研究しながら日々、精進に励んでおります。
容量:唐津の土\\n \\n・重さ約230g\\n・口径約12㎝(約9㎝) \\n・高さ約9㎝
申込:通年
配送:入金確認より2週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津焼 絵唐津鉢 中野政之作 「2024年 令和6年」
鉄分の少ない白手の土で作られた深さのある鉢に、\\n草の文様がのびやかに描かれた絵唐津の鉢となります。\\n明るい色合いが特徴で、汁物や煮物などをゆったりと\\n盛り付けると食卓の雰囲気をぐっとアップさせてくれる器です。\\n\\n口径 約23cm\\n高さ 約5.5cm\\n\\n【中野陶痴窯】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、\\n門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。 現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:絵唐津鉢 1枚\\n・口径 約23cm\\n・高さ 約5.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 鉄釉カフェオレボウル 食器 コップ コーヒー お茶 おしゃれ ギフト
【詳細説明】\\n西洋のカフェオレボウルを唐津焼に変えてみた一品です。\\nカフェオレボウルと言う名の通り本来はカフェオレを飲む器なのですが抹茶茶碗でも使えます。\\nまた、ご飯や汁ものサラダボウルなど様々な用途でも使えます。\\n釉薬は鉄釉を掛けており色味は黄緑色に近い発色をしています。\\n釉薬が濃い所、薄い所で模様を際立たせる仕上がりになっております。\\n口径約11.5㎝ 高さ約7㎝ \\n\\n【注意事項/その他】\\n※当製品は、土ものと呼ばれる陶器で作られております。\\n※ひとつひとつ手作業で作っておりますのでサイズ、色合い、絵柄等にバラツキがございます。\\n※陶器は磁器とは違い、欠けや割れが生じやすくなっております。\\n※洗い物をなさる時には、他の食器と一緒に洗われないことをお勧め致します。\\n 尚、食器洗浄機は使用しないで下さい。\\n※電子レンジのご使用は通常の温め程度には問題ございませんが\\n ヒビや割れの生じた状態でのご使用はお避け下さい。\\n なお直火、オーブン、トースターのご使用は出来ません。 \\n※ご使用後は直ぐにお洗い下さい。長時間放置いたしますと臭い、シミの原因になります。 \\n※洗った後は十分に乾燥して保管して下さい。\\n カビ等の防止になります。 \\n\\n【事業者の声】\\n唐津焼の古典と伝統を守りつつ、現代の感性を融合させ\\n多種多様のニーズに合わせた器作りを行っています。\\nまた、日常の使いやすさと手に取った時の感触など\\n研究しながら日々、精進に励んでおります。
容量:唐津の土 \\n・重さ:約250g \\n・口径:約11.5㎝ \\n・高さ:約7㎝
申込:通年
配送:入金確認より1週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津焼 青唐津中皿 中野政之作 「2024年 令和6年」
木灰を主とした流れ易い釉薬が、器を窯の中で焼成するときに釉だまりを作り、\\nつややかな緑色の濃淡となって現れた青唐津のお皿です。\\n丁寧に彫り込まれた幅広のリム部分の模様が、\\nお料理の額縁としての役割を果たし、お料理が映える器です。\\n夏にガラスの器を重ねると艶やかな緑と相まって瑞々しい表情を見せてくれそうです。\\n\\n口径約15cm \\n高さ約3cm\\n\\n【中野陶痴窯】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:青唐津中皿 1枚\\n・口径約15cm \\n・高さ約3cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 飯碗 焼締 中野政之作「2024年 令和6年」
水を吸った時に艶やかさを増し、お料理を美しく見せてくれる焼締の飯碗です。\\n窯の中で焼成される時に、置かれた場所や、\\n焼くときの条件で、出来上がった飯碗の表情が変わってきます。\\n釉薬をかけない、ザラッとした土の肌触りを楽しんでください。\\n手に持つことを考えて、少し小ぶりに、そして少し軽めに仕上げてありますので、\\n手が小さめの方や、お子様の手にも優しくなじみます。\\nほかの色ほど変化がないように見えますが、使い込むほどに、\\nより艶やかでとろりとした手触りに変化していく器を楽しみながら、育ててあげてください。\\n飯碗に限らず、小鉢としてもお使いいただけます。\\n\\n口径約12cm \\n高さ約5.5cm\\n\\n【中野陶痴窯】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:飯碗 焼締 1枚\\n・口径約12cm \\n・高さ約5.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 飴釉カフェオレボウル 食器 コップ コーヒー お茶 おしゃれ ギフト...
【詳細説明】\\n西洋のカフェオレボウルを唐津焼に変えてみた一品です。\\nカフェオレボウルと言う名の通り本来はカフェオレを飲む器なのですが抹茶茶碗でも使えます。\\nまた、ご飯や汁ものサラダボウルなど様々な用途でも使えます。\\n釉薬は飴釉を掛けており色味は赤茶色に近い発色をしています。\\n釉薬が濃い所、薄い所で模様を際立たせる仕上がりになっております。\\n口径約11.5㎝ 高さ約7㎝ \\n\\n【注意事項/その他】\\n※当製品は、土ものと呼ばれる陶器で作られております。\\n ひとつひとつ手作業で作っておりますのでサイズ、色合い、絵柄等にバラツキがございます。\\n※陶器は磁器とは違い、欠けや割れが生じやすくなっております。\\n※洗い物をなさる時には、他の食器と一緒に洗われないことをお勧め致します。\\n 尚、食器洗浄機は使用しないで下さい。\\n※電子レンジのご使用は通常の温め程度には問題ございませんが\\n ヒビや割れの生じた状態でのご使用はお避け下さい。\\n なお直火、オーブン、トースターのご使用は出来ません。 \\n※ご使用後は直ぐにお洗い下さい。\\n 長時間放置いたしますと臭い、シミの原因になります。 \\n※洗った後は十分に乾燥して保管して下さい。\\n カビ等の防止になります。 \\n\\n【事業者の声】\\n唐津焼の古典と伝統を守りつつ、現代の感性を融合させ\\n多種多様のニーズに合わせた器作りを行っています。\\nまた、日常の使いやすさと手に取った時の感触など\\n研究しながら日々、精進に励んでおります。\\n
容量:唐津の土 \\n・重さ:約250g \\n・口径:約11.5㎝ \\n・高さ:約7㎝
申込:通年
配送:入金確認より1週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津☆おススメ返礼品特集!




