【凌山窯】青瓷水指 [UCT019]
青みがかった地と赤い貫入とのコントラストが特徴の水指。 ガス窯で焼き上げた器が冷める際に釉薬と素地の収縮率の差によって、貫入と呼ばれる独自のひび割れが発生します。 その貫入に鉄粉で赤く色付けました。 焼き上げる際に独自の模様は1点ずつ微妙に異なり、全く同じものは2つとない作品です。 独特の模様や器によって異なる個性をお楽しみください。 ■凌山窯 武雄市若木町の、山や池に囲まれた静かな山あいの里にある窯元。 囲炉裏を作った展示室には父・重利の「磁器」と、息子・潤の「陶器」の両方が並び、さまざまな作風の器をお楽しみいただけます。 やきもの 焼き物 器 水指 茶道具 茶器 器
367,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 青瓷水指 1点 サイズ:径15×高17.5cm ※やきもののため、サイズに個体差がある場合がございます。 【原料原産地】 佐賀県産・国産 【加工地】 佐賀県武雄市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。