【つつえ窯】斑唐津面取壺 [UAJ022]
表面の土をかんなで面をとり、立体感を出した唐津焼の壺。 藁灰釉を施し、登り窯で焼成しています。 ※手作業にて制作をおこなっておりますので、形や色、模様が1点ずつ異なります。器の個性としてお楽しみください。 作 御厨久仁年 山を歩き土を堀り、焼成しております。現代生活の中にあっても、味わい深く趣のある物をつくりたいと願っております。 ■つつえ窯 佐賀県立自然公園・黒髪山のふもとの豊かな環境のなかで、夫婦で違った作風のものを作成しています。 窯主・御厨久仁年は伝統を受け継いだ「唐津焼」を、妻・洵乎は釉裏彩という、主に「釉裏紅」を使った彩の器を作っております。 焼き物 やきもの 陶器 器 壺 ツボ つぼ 武雄焼 唐津焼
260,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 壺 1点 サイズ:径25×高35cm(口径16cm) ※やきもののため、サイズに個体差がある場合がございます。 【対応機器】 電子レンジ× / オーブン× / 食洗機× 【原料原産地】 佐賀県産 【加工地】 佐賀県武雄市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。