H-17 肥前の国 新鮮米 十木(さがびより)3kg×6か月定期便
【定期便】入金の翌月から、毎月1回6か月連続でお届けします。 「新鮮米 十木(じゅうのき)」は、緑が色濃い自然豊かな鹿島平野のひとつである、穏やかな気候・大地の重ノ木(じゅうのき)地方において栽培された希少なお米です。 また、多良岳山系から流れる清らかな水によって育まれ、生産者の知恵と努力を重ね築き上げた自慢の商品でもあります。 皆さまへは、「最高の状態で召し上がって頂きたい」との思いを込めまして、ご発送する前日に精米を行うことでより鮮度にこだわり、 さらには小分け(1kg)を致しますので、商品が到着しましたら、なるべく冷蔵庫での保存をおすすめし、ひと月ほどで消費頂けますようお願いします。 なお、冷蔵庫での保存が難しい場合は、日差しを避け、冷暗所で保存頂けますと幸いです。 ※複数口お申込みいただいた場合、「同時発送」させていただきます。別々に発送をご希望の場合は、備考欄でお知らせ下さい。
- 容量
- 3kg(1kg×3袋)×6回 計18kg
お米のおいしく炊くコツ4か条
(1)研ぎ過ぎないこと

しっかりと研ぎが必要だったのは、もはや昔の話です。基本、2~3回すすぐぐらいのイメージで良いです。
水を入れたら手で軽くかき回して、水を捨てる。これを2~3回程度繰り返してください。
(2)水の質
なるべくなら浄水、またはミネラルウォーターを使うと、よりおいしく炊けます。
水道水はどうしてもにおいがお米につきやすいです。
(3)浸水時間
お米を研いだら、水につけます。
この時間は、「夏は30分、冬は1時間」これが最低時間だと思ってください。
余裕があれば、この倍の時間ほどつけるのがおすすめです。
またお米を水につけた場合は、炊飯器のモードにご注意を。浸水時間も含めて「炊き上がりまでの時間」になっている炊飯器は少なくありません。機種によって違いますので、よく説明書を読んでくださいね。
(4)炊き上がったら、ほぐす

炊き上がったら、すぐフタを開けて、しゃもじ等でお米を全体的にほぐしてください。
余分な水分を飛ばすことで、より美味しく食べられます。
お米を美味しく炊く4つのコツ、ぜひ実践してみてください
保存方法
美味しく召し上がっていただくため、到着後1か月以内の消費をお勧めいたします
直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください
※夏場は冷蔵庫での保存をお勧めいたします