肥前吉田焼 手塩皿 そば猪口 4点 セット【匠】 [NAN007] 肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿
肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿 【こだわり】 日本の食文化を代表するひとつ、「そば」。 そのつけ汁を入れるそば猪口の形は江戸時代より不変のものとなっています。 計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。 与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作されています。 不変の形に、伝統をふまえてアレンジした、とりどりの絵柄。 そば猪口の用途を超え、コーヒーの器として、デザートの器として、 一器多様、自分流にお使いいただければと思います。 手塩皿は「丸紋と富士山図」が描かれた2点をセレクトしました。 富士山と伝統的な絵柄を組み合わせ、形も使いやすい「立渕皿」をセレクトしております。 お醤油を入れたり、珍味や一品物を載せたりすることはもちろん、アクセサリーなどを乗せるトレーとしても活躍してくれます。 【用途・恩恵】 蕎麦を食べる際の汁入れと手塩皿に薬味を入れたり、そば猪口にお茶を入れて手塩皿にお菓子をのせたりと使い方はいろいろ楽しめます。 【その他】 赤絵の商品は食洗器を使用すると絵柄が消えることがございますので手洗いをお勧めいたします。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。