佐賀県 嬉野市 (さがけん   うれしのし)

うれしの紅茶 生産者USセット【うれしの紅茶振興協議会】 [NAP007]

渋みが少なく、自然な甘さと香りが楽しめる「うれしの紅茶」。 品種やフレーバーごとの味の違いが楽しめるよう、様々な種類を組み合わせたセットでお届けします。 ■「うれしの紅茶」とは? できる限り農薬を使用しない栽培(栽培期間中農薬不使用)または農薬を必要最低限だけ使用して作られた「和紅茶」で、佐賀県嬉野市で玉緑茶の製造機械を使って生産された紅茶を「うれしの紅茶」と呼びます。 「うれしの茶」と同じように茶葉が丸くなっており、茶葉が開ききるまでじっくり待っても渋みが少なく、うま味が感じられます! ■うれしの紅茶振興協議会 平成21年に若手の茶生産者を中心に、販売者や紅茶生産に興味を持つ人などを交えて発足。それぞれのチャレンジ精神を尊重しながら、「うれしの紅茶」ブランドを育てていくために品質の安定を目指しています。

23,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・うれしの紅茶リーフタイプ (佐賀県産) 80g ・うれしの紅茶ティーバッグ(佐賀県産) 2g×20個 ・べにふうき紅茶ファーストフラッシュ(佐賀県産) 40g ・ふじかおり紅茶セカンドフラッシュ(佐賀県産) 40g ・うれしのアールグレイ紅茶SAGA(佐賀県産) 20g ・うれしのレモングラス紅茶TB(佐賀県産) 2g×10個 ・うれしの生姜紅茶TB(佐賀県産、長崎県産) 2g×10個 ・紅茶振興協議会 紅茶リーフ(佐賀県産) 30g ・紅茶振興協議会 紅茶TB(佐賀県産) 2g×8個 【原料原産地】 佐賀県産、長崎県産 【加工地】 佐賀県嬉野市

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス