G484p 〈平戸松山窯〉花唐草 豆煎茶 2客セット 湯呑み カップ 手描き 染付 食器
かわいく、ゆっくり、お茶時間 かわいく、ゆっくり、ていねいに。 お気に入りを使えば、いつものお茶時間も楽しみに。 みなさまのリラックス時間に、花唐草 豆煎茶碗はいかがですか。 両手にすっぽり、小ぶりサイズ 豆煎茶碗は、両手にすっぽりと包み込める小ぶりなサイズ感。 少しずつ、ゆっくり楽しむお茶時間にぴったりです。 持ちやすくて、口あたりもいい 持ちやすくて、口あたりもいいので、 お茶の味に集中して堪能できます。 華やかで女性に人気「花唐草」文様 「花唐草」文様は、女性に人気の絵柄です。 中央の花の周りに唐草文様を左右バランスよく絵付けしており、 とてもやわらかく華やかさのある煎茶碗です。 江戸時代から続く伝統を守り続ける。 平戸松山窯は、江戸時代から長崎県佐世保市の三川内地区に伝わる「三川内焼」を作り続けてきました。 その腕は、当時の将軍家への献上品「献上唐子」を作り上げるほど。 白磁に秀逸で上品な図柄を施す作品の数々は、多くの方に愛されてきました。 未来へ繋ぐ「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」 平戸松山窯が繋いできたのは、「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」です。 その作業は、小さいカップでも半日以上かかるほど。 この緻密な作業の積み重ねの上に、うつくしい作品があります。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。