長崎県 佐世保市 (ながさきけん   させぼし)

G491p 〈平戸松山窯〉白磁彫り 茶香炉 1個 (世知原茶10g・キャンドル1個・説明書付き) 白磁陰刻

お茶の香り、あたたかい灯火、極上のリラックスタイム。 キャンドルに火をつけると、部屋をあたたかく照らす灯火とともに、 広がるやさしいお茶の香り。 それは、まるで高級旅館に宿泊しているかのよう。 1日の疲れを癒してくれる、極上のリラックスタイムです。 寝室だけでなく、玄関、リビング、化粧室でも。 上品で癒されるお茶の香りは、匂いが気になる場所でもあっという間に素敵空間に。 玄関、リビング、化粧室。どんな場所でも大活躍してくれます。 好みの香りを探して楽しむ。 日本茶・ハーブティー・中国茶・紅茶・コーヒー豆・香木。 茶葉によって、香りも違います。 好みの香りを探すのも、楽しいですよ。 白磁に浮かび上がる青海波がうつくしい。 茶香炉のあかりに、うつくしく浮かび上がるよう、青海波文様を陶彫りしています。 染付の3倍以上の時間を要する陶彫りは、限られた職人のみが施せる技法です。 丁寧に一つ一つ時間を費やした白磁への仕掛けが、そのうつくしさを際立たせてくれます。 日本の古文様の中でも代表的な「青海波」 「青海波」は、日本の古文様の中でも代表的な文様です。 波の文様に未来へと続く幸せと、平安な暮らしへの願いが込められた吉祥文様で、縁起のいい絵柄です。 茶葉を置く上皿の持ち手もかわいい。 茶香炉の上皿(茶葉を置く部分)の持ち手は、葉っぱをモチーフにした形でかわいらしい仕上がりになっています。 江戸時代から続く伝統を守り続ける。 平戸松山窯は、江戸時代から長崎県佐世保市の三川内地区に伝わる「三川内焼」を作り続けてきました。 その腕は、当時の将軍家への献上品「献上唐子」を作り上げるほど。 白磁に秀逸で上品な図柄を施す作品の数々は、多くの方に愛されてきました。

61,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
〇白磁彫り茶香炉(直径10.8*高さ11cm) 〇世知原茶(10g) 〇キャンドル 〇取扱説明書

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス