G492p 〈平戸松山窯〉間取牡丹唐草 茶香炉 1個 (世知原茶10g・キャンドル1個・説明書付き) 手描き 染
お茶の香り、あたたかい灯火、極上のリラックスタイム。 キャンドルに火をつけると、部屋をあたたかく照らす灯火とともに、 広がるやさしいお茶の香り。 それは、まるで高級旅館に宿泊しているかのよう。 1日の疲れを癒してくれる、極上のリラックスタイムです。 寝室だけでなく、玄関、リビング、化粧室でも。 上品で癒されるお茶の香りは、匂いが気になる場所でもあっという間に素敵空間に。 玄関、リビング、化粧室。どんな場所でも大活躍してくれます。 好みの香りを探して楽しむ。 日本茶・ハーブティー・中国茶・紅茶・コーヒー豆・香木。 茶葉によって、香りも違います。 好みの香りを探すのも、楽しいですよ。 白磁に淡く繊細な間取牡丹唐草紋様がうつくしい。 絵付けは淡く繊細な仕上がりの平戸染付による間取牡丹唐草紋様を施しています。 白磁の白い空間を生かしたデザインになっており、うつくしい仕上がりになっています。 茶葉を置く上皿の持ち手もかわいい。 茶香炉の上皿(茶葉を置く部分)の持ち手は、葉っぱをモチーフにした形でかわいらしい仕上がりになっています。 江戸時代から続く伝統を守り続ける。 平戸松山窯は、江戸時代から長崎県佐世保市の三川内地区に伝わる「三川内焼」を作り続けてきました。 その腕は、当時の将軍家への献上品「献上唐子」を作り上げるほど。 白磁に秀逸で上品な図柄を施す作品の数々は、多くの方に愛されてきました。 未来へ繋ぐ「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」 平戸松山窯が繋いできたのは、「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」です。 その作業は、小さいカップでも半日以上かかるほど。 この緻密な作業の積み重ねの上に、うつくしい作品があります。