SUITETABLE(スイートテーブル)クリームホワイト / チェア スツール 椅子 日用品 / 諫早市 / 株式会社日本ベネックス [AHCC008]
かわいらしさとクールさを合わせ持った、新感覚の造形。SUITE TABLEは、薄いスチールの天板と土台に、穏やかな楕円の支柱で構成された、独自フォルムのサイドテーブルです。 PC作業やドリンクスタンド、ディスプレースタンドなど様々なシーンでお使いいただけます。 デザインは、諫早市出身のプロダクトデザイナー清水久和氏。製造は諫早市に本社を構える(株)日本ベネックスの、”諫早コラボ”で創り上げられました。 清水久和(しみず・ひさかず)氏について: S&O DESIGN 株式会社代表取締役/プロダクトデザイナー。キヤノンのデジタルカメラ「IXY Digital」のチーフデザイナーとしてプロダクトブランディングを牽引。ドイツiF 賞やグッドデザイン賞を多数受賞。桑沢デザイン研究所・東京藝術大学非常勤講師、グッドデザイン賞審査員。 カラーバリエーション:/ グレー / クリームホワイト / ※お届けするカラーはクリームホワイトになります。 ※耐荷重は5kg までです。天板に乗せるものは、安全性を考え5 ㎏までとしてください。 ※材質表示:金属(鉄) ※製造地:長崎県諫早市






【日本ベネックス】その他のオススメはこちら!
■ブックスタンド OSUMŌ (オスモー)シリーズ
-
OSUMŌ(オスモー) ブックエンド ブックスタンド 本立て 事務 雑貨 インテ...
グラフィックデザイナー小林一毅が平面的な造形をミニマルな立体に展開した「OSUMŌ(オスモー)」は、折り紙をモチーフとした厚さ4.5mmのスチール製ブックエンドです。\\n\\n【艶やかで美しい光沢、遊び心いっぱいのフォルム】\\n\\nまるで子どもが折り紙を切ってつくったような単純化された形は、彫刻のような美しさを持っています。遊び心あふれるフォルムは、本棚に置くだけで鮮やかな空間を演出します。\\n\\n【軽やかなのに、ずっしりと重い】\\n\\n軽やかな見た目のスチール製ブックエンドの本体重量はおよそ1.2kg。日本の伝統的な遊び「紙相撲」のお相撲さんのように曲げられた本体は、大きめの本や雑誌でもしっかりと支えることができます。\\n\\n【10種類の個性的なデザイン】\\n\\n「OSUMŌ(オスモー)」のデザインは全部で10種類。好きなデザインからお選びいただけます。\\n\\nデザイン(カラー)\\nINU(イエロー) / NEKO(グレー) / HITO(ブラック) / CHŌ(ワインレッド) / ZŌ(ライトブルー) / TSURU(ホワイト) / KAERU(ベージュ) / KURAGE(ピンク) / TAKO(オレンジ) / KAME(グリーン) ※全てメラミン樹脂塗装\\n\\n【職人だからできること】\\n\\n社会インフラを支える精密板金加工の職人とのコラボレーションでつくられるものは、唯一無二のものです。金属を精密に切る、曲げる、繋げる、色を塗る、そのすべての工程を長崎の工場で一つひとつ丁寧に行っています。\\n\\n【Designed by Ikki Kobayashi】\\n\\n小林一毅 (こばやし・いっき) グラフィックデザイナー。\\n1992年滋賀県生まれ。多摩美術大学を卒業後、(株)資生堂を経て2019年独立。作字・作画による平面的な造形探究を基本姿勢として美術や飲食など生活文化に携わる仕事を中心に活動している。主な受賞に東京TDC賞、JAGDA新人賞。\\n\\n\\nブックエンド ブックスタンド 事務 雑貨 日用品 机 整頓 整理 本立て 本棚 家具 インテリア CDラック オシャレ スチール 選べる
容量:本体サイズ:W100×D100×H200\\n材質:スチール\\n重量:約1.2kg\\n\\n【加工地】\\n長崎県諫早市
申込:通年
配送:ご入金確認後、およそ1.5ヶ月~2ヶ月後に発送
■メタルクラフトモデル
-
板金鉄道西武園ゆうえんちメタルクラフトモデル / 電車 鉄道 西武園ゆうえ...
毎日の暮らしを楽しむ上で、欲しいものを買うだけでは満たされたない余白を埋めてくれるのは、きっと自分の手を使ってつくること。\\n「板金鉄道」は創業から60年以上、精密板金加工メーカーとして社会のインフラを支えるものづくりに従事してきた工場が、「作ること、誰かと共有する喜び」を味わってもらいたいとの思いから生まれた電車のメタルクラフトブランドです。厚さ0.5mmの薄いステンレスの板から部品を抜き、曲げ、接合して、実際の工場で行う金属加工と同じように組み立てていきます。\\n吊り革や座席など細部にまでこだわり、完成を想像しながらつくることが楽しみになるような商品です。\\nモデルとなった西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)にある路面電車は、1050形・1051号です。昭和51年3月末、仙台市交通局軌道線の全廃時に長崎電気軌道へ譲渡され平成31年まで現役として走り続けました。仙台、長崎、そして第3の人生を西武園ゆうえんちで送っています。\\n材質表示:ステンレス 製造地:日本
容量:シートメタル3枚、専用治具(金属)、紙ヤスリ、取扱説明書 \\n完成品サイズ:縦203×横36×高さ63㎜
申込:通年
板金鉄道長崎電気軌道360形メタルクラフトモデル / 電車 鉄道 長崎電気軌...
毎日の暮らしを楽しむ上で、欲しいものを買うだけでは満たされたない余白を埋めてくれるのは、きっと自分の手を使ってつくること。\\n「板金鉄道」は創業から60年以上、精密板金加工メーカーとして社会のインフラを支えるものづくりに従事してきた工場が、「作ること、誰かと共有する喜び」を味わってもらいたいとの思いから生まれた電車のメタルクラフトブランドです。厚さ0.5mmの薄いステンレスの板から部品を抜き、曲げ、接合して、実際の工場で行う金属加工と同じように組み立てていきます。\\n吊り革など細部にまでこだわり、完成を想像しながらつくることが楽しみになるような商品です。\\nモデルとなった長崎電気軌道路面電車360形は、長崎初の全金属製車であるとともに中央扉車です。昭和36年度に新製されたので360形と命名されました。\\n材質表示:ステンレス 製造地:日本
容量:シートメタル1枚(A4サイズ)、専用治具(金属)、紙ヤスリ、取扱説明書\\n完成品サイズ:縦140×横25×高さ65㎜
申込:通年