うちわ海老(活き) 500g(3〜5尾) 五島市/真栄丸 [PGR003]
頭部のノコギリ上の縁が特徴のウチワエビは見た目が団扇(うちわ)の形に似ているからという理由で「ウチワエビ」と呼ばれています。 実はこのウチワエビは、長崎市に滞在していたシーボルトが新種として記載したのだとか。 主に長崎県で水揚げされるウチワエビは、地元で消費されることが多く、市場に出回ることが少なかったのですが、近年おいしさが知れ渡り、関東の市場などでも高額で取引がされています。 なかには「伊勢海老よりも美味しい」なんて声もあります。 ウチワエビは伊勢海老の仲間で、秋〜冬にかけてが旬となっています。 旨味が強く、刺身はもちろん、殻ごとお味噌汁や塩ゆででお召し上がりいただけます。蒸すことでより旨味を楽しむこともできます。 海老 うちわえび ウチワエビ うちわエビ ゾウリエビ 団扇 長崎 珍品 セッタ キンチャクエビ パチパチエビ ハタキエビ バタバタ カブト パッチンエビ
12,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 約500g(3〜5尾) 【原料原産地】 長崎県五島市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。