長崎県 西海市 (ながさきけん   さいかいし)

【自宅で味噌づくり】 手作り 味噌 キット『 米味噌 』<川添酢造> [CDN009] 長崎 西海 味噌 米味噌 手作り みそ 贈答 ギフト

長崎 西海 味噌 麦味噌 手作り みそ 贈答 ギフト 麹 味噌

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
乾燥五分搗き米麹(九州産) 1,000g 大豆(九州産) 500g 塩(佐賀県唐津市産自然海塩) 250g 煮た大豆を潰すためのビニール袋 1枚 味噌仕込み用空気抜き穴付きスタンドパック 1枚 スタンドパック仕込み用内袋 1枚

自宅で手作り味噌を作ってみませんか?

写真

私たちの食卓に欠かせない『お味噌』を自宅で作ってみませんか?

創業120年の川添酢造では、約10年にわたり年間100回ほど「味噌作りワークショップ」をおこなっています。
この経験を活かし、ご自宅で誰でもカンタンにお味噌作りができるよう、材料から仕込み容器まで全てセットとなった味噌作りキットを用意しました。

圧力鍋で大豆を煮て混ぜるだけでお味噌を仕込めるセットです。
※酒・醬油・味噌などを醸造するため、原料を混ぜ合わせて桶に詰め込むことを「仕込む」と言います

仕込むと約2.5kgの出来上がりとなり、約2ヵ月の熟成で美味しくいただけます。

こだわりの原材料!自然海塩

写真

「一の塩」は、海のまんなかの加唐島(佐賀県)から生まれました。
クリーンな対馬暖流海水を取水から仕上げまで外気に触れさせず、60℃の低温仕上げをする事で、天目塩と同じように、カルシウム・マグネンウム・カリウムなどのミネラルを豊富に含んだ自然海塩となっています。
塩酸などの薬品を使用せず、安全・安心な海水塩を作っています。

このような方におすすめです!

・お味噌作りに興味がある方
・毎日の食事に気を配っている方
・子どもの自由研究の題材にお困りの親御さん
・人とは違った「おうち時間」を過ごしたい方
・ネタに困っているYouTuberの方

熟成期間によるお味噌の変化

一般的に下記のように言われています。
熟成期間が短い=味噌のほのかな甘みと麹の香りがする
熟成期間が長い=味にコクが出て少し塩辛く感じる

地域によって定義が異なりますが、熟成がより進んだ赤味噌風にする場合は、半年以上熟成させてください。
半年以上熟成させると色もはっきりとわかるくらい濃い赤茶色になります。
1年以上熟成させると黒っぽく変化して黒味噌風になります。

作って楽しい!食べて美味しい!味噌作りキットをぜひお試しあれ♪

川添酢造の3つのこだわり

写真

明治33年(1900年)創業。
19世紀最後の年から西海市雪浦(ゆきのうら)で「お酢」づくりをしています。
皆様からご愛顧いただき2020年で創業120周年を迎えました。

良質な水、原料、環境(炭)、製法にこだわって、お酢、麹(こうじ)、味噌、醤油などを手作りで製造しています。

「水」へのこだわり

水良ければ必ずいい品ができる。という教えを引き継ぎ、雪浦川の清流のもとで昔ながらの麹造り、酢造りを続けています。


「原料」へのこだわり

原料は、なるべく地場(九州産)で揃えています。
無駄な添加物は入れず、昔ながらの自然な方法で製品造りを心がけています。
お子様からご年配まで安心してお使いください。

「環境(炭)」へのこだわり
【総計25トン】の活性炭や備長炭を工場の地中や壁に埋め込み、空気や水などの環境を整えています。
雪浦の水は、上流の綺麗な水からとられているので元々おいしいのですが、川添酢造で仕込みや洗米などに使用する水はすべて、備長炭が入った特殊なタンクに溜め、炭の力を沢山かりて、さらに良い水へと変えてから使用しています。
花や魚などの生き物を育てれば驚くほどイキイキします。

川添酢造の自慢の品は他にもございます!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス