長崎県 西海市 (ながさきけん   さいかいし)

長崎県産大麦使用の乾燥 麦麹 約2kg〈川添酢造有限会社〉 [CDN066] 長崎 西海 味噌づくり 麹 みそ 手作り 味噌 麹

麹 こうじ 味噌 手作り 麹 麦麹 長崎県、佐賀県産の丸麦を、昔ながらの「もろぶた」造りで麦麹にしました。 保存性を良くするために乾燥させてあります。 約25%乾燥させていますので、乾燥麦麹1000gで、330mlの水を混ぜてしばらく待つと、生麹約1330g分になります。 乾燥麦麹のままでも使用できますし、生麹として使用したい場合は水戻しすると分量が分かりやすいです。お味噌作りはもちろんのこと、いろいろな事に使っていただければ嬉しいです♪

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
乾燥麦麹 1kg袋入り 2袋

川添酢造の3つのこだわり

写真

明治33年(1900年)創業。
19世紀最後の年から西海市雪浦(ゆきのうら)で「お酢」づくりをしています。
皆様からご愛顧いただき2020年で創業120周年を迎えました。

良質な水、原料、環境(炭)、製法にこだわって、お酢、麹(こうじ)、味噌、醤油などを手作りで製造しています。

「水」へのこだわり

水良ければ必ずいい品ができる。という教えを引き継ぎ、雪浦川の清流のもとで昔ながらの麹造り、酢造りを続けています。


「原料」へのこだわり

原料は、なるべく地場(九州産)で揃えています。
無駄な添加物は入れず、昔ながらの自然な方法で製品造りを心がけています。
お子様からご年配まで安心してお使いください。

「環境(炭)」へのこだわり
【総計25トン】の活性炭や備長炭を工場の地中や壁に埋め込み、空気や水などの環境を整えています。
雪浦の水は、上流の綺麗な水からとられているので元々おいしいのですが、川添酢造で仕込みや洗米などに使用する水はすべて、備長炭が入った特殊なタンクに溜め、炭の力を沢山かりて、さらに良い水へと変えてから使用しています。
花や魚などの生き物を育てれば驚くほどイキイキします。

川添酢造の自慢の品は他にもございます!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス