陶芸家 尾田芳炎作 コーヒー碗皿 カップ & ソーサー 1組 選べる3色【一念窯陶芸美術ギャラリー】 [OBV003]
●肥前伝統工芸 登窯焼成 一念窯● 「やきもの」とは不思議なものです。 幾久しく土の中で眠りつづけた土くれが昔ながらに松薪の炎の洗礼をうけることによって美しい窯変を見せてくれます。焼物の美しさは静寂そのものであります。そして、焼物は自然そのものの心を持っております。私は桃山時代の陶芸に強く心を惹かれ、古典美の風趣をうけて私なりの現代感覚を通して土味造形釉調の美を盛り上げたいと独自の制作に精進をつづけてまいりました。 初代 一念の言葉より サハラに魅せられ、独自の世界観を確立 _________________________________ 〈初代 尾田一念〉 砂漠やラクダをモチーフにした作品は一念を代表する作風です。何度となくサハラ砂漠を訪れ、その風景に触発された一念は、陶芸家として独特の世界観を見出しました。誰の弟子にもつかない独自のスタイルで陶芸を学び、女流陶芸家として数々のテレビや新聞でも紹介され、数多くの賞を受賞しております。大正12年8月に生まれ。幼いころから絵を描くのが大好きで、暇を見つけては絵を描くことに没頭する少女時代を送ります。焼物を始めるきっかけとなったのは、街角で子ども達と一緒にキャンバスを立て絵を描く折り、波佐見焼の製陶所から焼物のデザインを依頼されたのが始まりになります。初めての焼物は七輪を2個合わせて焼いたもの。自分で7回も窯を作り試行錯誤を繰り返し、現在の一念窯に至ります。 初代 一念を引き継ぎ、更なる世界を創る _________________________________ 〈二代目 尾田芳炎〉 ■陶芸界に新しい息吹を吹き込む二代目芳炎 昭和23年12月生まれ。一念窯の創設者尾田一念の長女であり、二代目一念窯尾田芳炎は、初代の作風・信念を忠実に受け継ぎながらも更なる新しい息吹を吹き込み、数々受賞や入選をしており現在の一念窯に至ります。現代工芸・新工芸家連盟を経て、無所属独自の作陶を作ります。 オシャレ モダン かわいい 焼き物 工芸品 焼物 おしゃれ お洒落
- 容量
- ●数量 カップ & ソーサー 1組 ●サイズ カップ(直径 約8cm×高さ 約7cm)× 1個 ソーサー(直径 約13cm×高さ 約1.5cm)× 1個 ●カラー 3色の中から1品お選びください。 ※作家作品の為、1つ1つが作品ですので、サイズや柄の表現に個体差がございます。
食卓に唯一無二の食器を

陶芸家 尾田芳炎作の作品は、ひとつひとつ手作りのため、
同じ色合い、同じ形のものはございません。
3色からお選びいただけます!

手のひらにすっぽりと収まるかわいらしいサイズ


①青色

②白色

③ピンク&白色
一代目の想いを受け取り

ギャラリーには数多くの作品が


外庭も一念窯の作品で彩られており、とっても美しい空間です。
自ら作った器で、料理を楽しんで頂きたいという想いのもと
毎週金・土・日の正午から午後3時まで、ギャラリーの一角で手打ちそばを提供しております。
大崎半島の手前の青く輝く大村湾を眺めにドライブがてらにお越しいただくのは
いかがですか?
関連返礼品はコチラ!
-
陶芸家 尾田芳炎作 マグカップ 1個 選べる3色【一念窯陶芸美術ギャラリー...
●肥前伝統工芸 登窯焼成 一念窯●\\n「やきもの」とは不思議なものです。\\n幾久しく土の中で眠りつづけた土くれが昔ながらに松薪の炎の洗礼をうけることによって美しい窯変を見せてくれます。\\n焼物の美しさは静寂そのものであります。\\nそして、焼物は自然そのものの心を持っております。私は桃山時代の陶芸に強く心を惹かれ、古典美の風趣をうけて私なりの現代感覚を通して土味造形釉調の美を盛り上げたいと独自の制作に精進をつづけてまいりました。\\n\\n\\n初代 一念の言葉より\\n\\nサハラに魅せられ、独自の世界観を確立\\n_________________________________\\n〈初代 尾田一念〉\\n砂漠やラクダをモチーフにした作品は一念を代表する作風です。\\n何度となくサハラ砂漠を訪れ、その風景に触発された一念は、陶芸家として独特の世界観を見出しました。\\n誰の弟子にもつかない独自のスタイルで陶芸を学び、女流陶芸家として数々のテレビや新聞でも紹介され、数多くの賞を受賞しております。大正12年8月に生まれ。\\n幼いころから絵を描くのが大好きで、暇を見つけては絵を描くことに没頭する少女時代を送ります。焼物を始めるきっかけとなったのは、街角で子ども達と一緒にキャンバスを立て絵を描く折り、波佐見焼の製陶所から焼物のデザインを依頼されたのが始まりになります。\\n初めての焼物は七輪を2個合わせて焼いたもの。自分で7回も窯を作り試行錯誤を繰り返し、現在の一念窯に至ります。\\n\\n初代 一念を引き継ぎ、更なる世界を創る\\n_________________________________\\n\\n〈二代目 尾田芳炎〉\\n■陶芸界に新しい息吹を吹き込む二代目芳炎\\n昭和23年12月生まれ。\\n一念窯の創設者尾田一念の長女であり、二代目一念窯尾田芳炎は、初代の作風・信念を忠実に受け継ぎながらも更なる新しい息吹を吹き込み、数々受賞や入選をしており現在の一念窯に至ります。\\n現代工芸・新工芸家連盟を経て、無所属独自の作陶を作ります。\\n\\n\\nオシャレ モダン かわいい 焼き物 工芸品 焼物 おしゃれ お洒落 作品 芸術
容量:内 容:マグカップ(直径 約8cm×高さ 約9cm)× 1個\\nカラー:3色の中から1色をお選びください。\\n※作家作品の為、1つ1つが作品ですので、サイズや柄の表現に個体差がございます。
申込:通年
配送:ご入金確認から2ヶ月程度で発送いたします。 【※在庫切れの場合は3ヶ月程、お時間を頂く場合がございます。】
陶芸家 尾田芳炎作 湯呑み 1個 選べる3色【一念窯陶芸美術ギャラリー】 [O...
●肥前伝統工芸 登窯焼成 一念窯●\\n「やきもの」とは不思議なものです。\\n幾久しく土の中で眠りつづけた土くれが昔ながらに松薪の炎の洗礼をうけることによって美しい窯変を見せてくれます。焼物の美しさは静寂そのものであります。そして、焼物は自然そのものの心を持っております。私は桃山時代の陶芸に強く心を惹かれ、古典美の風趣をうけて私なりの現代感覚を通して土味造形釉調の美を盛り上げたいと独自の制作に精進をつづけてまいりました。\\n初代 一念の言葉より\\n\\nサハラに魅せられ、独自の世界観を確立\\n_________________________________\\n〈初代 尾田一念〉\\n砂漠やラクダをモチーフにした作品は一念を代表する作風です。何度となくサハラ砂漠を訪れ、その風景に触発された一念は、陶芸家として独特の世界観を見出しました。誰の弟子にもつかない独自のスタイルで陶芸を学び、女流陶芸家として数々のテレビや新聞でも紹介され、数多くの賞を受賞しております。大正12年8月に生まれ。幼いころから絵を描くのが大好きで、暇を見つけては絵を描くことに没頭する少女時代を送ります。焼物を始めるきっかけとなったのは、街角で子ども達と一緒にキャンバスを立て絵を描く折り、波佐見焼の製陶所から焼物のデザインを依頼されたのが始まりになります。初めての焼物は七輪を2個合わせて焼いたもの。自分で7回も窯を作り試行錯誤を繰り返し、現在の一念窯に至ります。\\n\\n\\n初代 一念を引き継ぎ、更なる世界を創る\\n_________________________________\\n〈二代目 尾田芳炎〉\\n■陶芸界に新しい息吹を吹き込む二代目芳炎\\n昭和23年12月生まれ。一念窯の創設者尾田一念の長女であり、二代目一念窯尾田芳炎は、初代の作風・信念を忠実に受け継ぎながらも更なる新しい息吹を吹き込み、数々受賞や入選をしており現在の一念窯に至ります。現代工芸・新工芸家連盟を経て、無所属独自の作陶を作ります。\\n\\n\\nオシャレ モダン かわいい 焼き物 工芸品 焼物 おしゃれ お洒落
容量:内 容:湯呑(直径 約8.5cm×高さ 約7cm)× 1個\\nカラー:3色の中から1色をお選びください。\\n※作家作品の為、1つ1つが作品ですので、サイズや柄の表現に個体差がございます。
申込:通年
配送:ご入金確認から2ヶ月程度 【※在庫切れの場合は3ヶ月程、お時間を頂く場合がございます。】