【波佐見焼】青海波尽し富士 組飯碗【協立陶器】 [TC134]
青海波文様とは古くはササン朝ペルシャ時代に生まれ、中国青海地方を経由して、日本に伝わった。 源氏物語にも登場し、舞楽の装束として使われており、末広がりとして日本の吉祥文様と認識されている。 絵付職人が丹精込めてデザインした逸品で他窯では模倣出来ない仕上がりとなっています。 外に行くほど波が広がっていく文様は永久的な発展や繁栄など縁起の良い意味合いが込められています。 茶碗 飯碗 茶わん 夫婦茶碗 お祝い 贈り物 プレゼント 贈答 ギフト 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
20,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 【セット内容】 青海波尽し富士(呉) 飯碗×1点 青海波尽し富士(朱) 飯碗×1点 計2点 【サイズ】 径11.5×高6.1cm ※表記サイズは目安です。ひとつひとつ個体差がある場合がございます。 【対応機器】 電子レンジ× / オーブン× / 食洗機×
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。