熊本県 - (くまもとけん   くまもとけん)

お米とお碗とお箸のセット

・熊本県産のお米を精米したてでお届けいたします。 ・江戸時代から小代山麓で作られている小代焼は、国の伝統的工芸品にも指定されています。  窯元さんの個性や技法を生かしながら大切に作られた飯碗で、お米も美味しくなります。 ・資源の少ない日本の中で、生育の早い竹は重要な素材です。  一度使うと虜になってしまうくらい使いやすい抜群の、ヤマチクさんのお箸です。 ■産地 熊本県産 ■原材料 お米:米 お碗:土・藁灰 お箸:孟宗竹、アクリル塗装、再生紙パッケージ ■保存方法 高温・多湿・直射日光を避けて、涼しい場所での保管がおすすめです。冷蔵庫の野菜室に保管いただくと食味が保たれます。 ■注意事項 ・お米は常温で保管される場合は、高温多湿を避けて涼しい場所での保管がおすすめです。  冷蔵庫の野菜室に入れていただけますと食味も保たれます。 ・陶器は使用される前に、30分ほどお水に付けてからご使用いただくと、色や香りのしみこみ防止になります。 【地場産品に該当する理由】 区域内で100%生産されたお米と区域内の工場で粘土の仕入れから形成加工、焼き上げ加工までの加工を行うことで相応の付加価値が生じているお椀と区域内の工場で竹の仕入れから竹のカット加工、研ぎ加工までの加工を行うことで相応の付加価値が生じている箸(告示第5条第3号に該当)

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お米:1kg×1袋 お碗(飯碗):1個(直径約12㎝) お箸:1膳(長さ23cm) ※お碗は工程により文様が異なります。写真はイメージとなりますので予めご了承ください。 ※お箸の色については、豊富なカラーバリエーションよりお選びしてお送りいたしますので、お楽しみにお待ちください。

工夫やこだわり

皆が安心して食べられる「安全なお米」を作るために栽培期間中、農薬不使用の安心なお米と、手仕事の素晴らしい器やお箸などを、たくさんの方に知っていただく為にご紹介しています。

環境

菊池川流域のお米は、阿蘇の伏流水が流れていて使われています。
熊本は80%が地下水で賄われているほど水が豊かな地域です。
その水の綺麗さや豊かさは正直自慢です。

時期

オーナーである籾田さんの父の代からの米屋から支店を設け、1990年1月より、お米とお碗とその他食卓が楽しくなるアイテムを揃えて、営業させていただいております。お米は、やはり新米が穫れる10月が1番おすすめです。

お礼の品に対する想い

熊本県には、たくさんの手仕事の素晴らしい作品が、作家さんの熱い想いで作られています。色々な作家さん達の作品をご紹介していきたいです。作られている様子をホームページの動画でも観ることができますので、よろしくお願いいたします。

ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化

各地のたくさんの方が、熊本のおいしい物や素晴らしい作品に関心が深いということを知りました。
しっかり選んでご紹介していきたいと思います。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス